学術・研究
-
東京大学下水道システムイノベーション研究室は、10月17日に第5回下水道イノベーションセミナー「上下水道における官民連携の『これまで』と『これから』」をオンラインで開催する。 下水道コンセッシ...
-
日本水環境学会は設立50周年を記念し、5日に特別講演会と式典を、7日に学会シンポジウム内の特別企画として「研究委員会活動の将来展望」をテーマとしたパネルディスカッションを開催した。前身となる日...
-
インドに水処理研究拠点を新設 東レ 画像あり
東レ(日覺昭廣社長)は、インド国チェンナイ市に新たな水処理研究拠点を開設した。水不足により水処理需要の急速な拡大が見込まれるインド市場において、東レが保有する水処理膜を応用した水処理分野の研究...
-
北海道大学大学院工学研究院の北島正章准教授、大阪大学感染症総合教育研究拠点の村上道夫特任教授、東京大学大学院工学系研究科の片山浩之教授、同大学医科学研究所の井元清哉教授らの研究グループは8月2...
-
北海道大学大学院工学研究院の北島正章准教授、岡部聡教授、同大学院工学院修士課程の安藤宏紀氏は、塩野義製薬と共同で開発した下水中の新型コロナウイルス遺伝物質(RNA)の高感度検出技術「北大・塩野...
-
京都大学環境衛生工学研究会は、第44回シンポジウムを開催。水道・水環境、持続可能な上水道、水処理などテーマ別のセッションやポスターセッション等が行われた。 企画セッション「脱炭素化と都市代謝系...
-
下水道展および下水道研究発表会に合わせて開催することが恒例となっている雨水技術情報交換会が3日、東京ビッグサイトで開かれた。 産官学民の関係者が一堂に会し、雨の量・質双方に関する話題を自由に意...
-
わが家だけだろうか。ポケモン熱がえらいことになっている。 こうして原稿を書いている横では、上の娘がポケモンのゲームをしているし、下の娘は帰省準備中に自分のリュックをポケモンのぬいぐるみでパンパ...
-
東京大学は7月8日、2019~2021年度に設置されていた社会連携講座「未来型の都市浸水リスク管理・制御システム」の成果報告会をリアル会場とオンラインのハイブリッド形式で実施、約120人が参加...