業界団体
-
四国では十数年ぶりとなる下水道管路管理技術施工展が10月19日に高知市内で開催された。過去最多となる46団体が出展、参加者は例年以上となる1651人が来場した。今回、当日の模様を写真とともに振...
-
日本下水道管路管理業協会関東支部(髙杉憲由支部長)は24日、都内で「下水道管路施設管理技術セミナー」を開催。管路管理に関する知見として、土砂災害の現状やAI技術の活用などの最新動向が共有された...
-
日本下水道管路管理業協会関西支部(山本孝司支部長)は11日、近畿圏の自治体職員と管路協関西支部の会員約150人が参集し下水道管路施設管理セミナーを大阪市内で開催した。 セミナーでは、大きく様変...
-
下水道管路管理技術施工展が19日に高知市内で開催された。過去最多となる46団体が出展、参加者は例年以上となる1651人が来場するなど成功裡に幕を閉じた。来年の施工展は岩手県内で開催される。 下...
-
施設管理協(1日付) 事務局長 植田達博
-
3SICP技術協会(藤井監二会長)は5日、水戸市内で管更生工法説明会を開催。近隣の自治体下水道部職員やコンサルタント、建設会社など約70人が聴講した。 冒頭、事務局より昨今の下水道整備の現状と...
-
第5回持続的リン利用シンポジウムが11月中旬に都内で開催される。主催はリン循環産業振興機構、産業技術総合研究所。 シンポジウムは、ほぼ全量を海外からの輸入に頼るリンについて、脱炭素社会の形成の...
-
日本下水道施設業協会(木股昌俊会長)は9月20日、令和5年度第2回講習会のWebセミナーを実施。JS日本下水道事業団事業統括部事業調整課の金城弘典課長代理が「JSの工事安全推進について」と題し...
-
日本非開削技術協会(JSTT、森田弘昭会長)は、11月7日に都内とウェブ配信併用で開催する第34回非開削技術研究発表会の聴講者を受け付けている。管更生や推進工法をはじめとする非開削技術について...