業界団体
-
日本SPR工法協会(神山守会長)は1日に令和5年度安全大会を大阪市内で開催した。 安全大会では、トピックとして同協会の大西秀樹調査課長が「SPR裏込め材などの骨材に含まれるがん原生物質=結晶質...
-
日本下水サーベイランス協会(JWWSA、村上雅亮会長)は、全国の自治体議会で60件を超える「下水サーベイランス事業の実施を求める意見書」が採択されたことを発表した。 9月初旬~10月末にかけて...
-
台湾非開削協と協定 JSTT 画像あり
日本非開削技術協会(JSTT、森田弘昭会長)は、国際技術協力の一環として、台湾非開削技術協会(CTSTT)と相互交流の促進に関する協定を結んだ。8日に都内で協定調印式が行われ、森田会長とCTS...
-
全国下水サーベイランス推進協議会(会長=片山浩之東京大学教授)は1日、自由民主党下水道事業促進議員連盟の田村憲久会長ら5人の国会議員に対し、下水サーベイランスの社会実装に向けた提案書を提出した...
-
下水道事業支援センター(SBMC)は9月26日~10月25日までの約1カ月、JICA課題別研修2023「下水道・都市排水マネージメント」を行った。 SBMCは、国際協力機構(JICA)の受託機...
-
持続可能な社会のための日本下水道産業連合会(FJISS、野村喜一会長)は10月24日、国会議員有志と勉強会を開催。来年4月に控える水道行政移管のほか、温室効果ガス削減対策、資器材規格に関する諸...
-
日本ダクタイル鉄管協会関東支部は10月6日、コンサルタント向けの技術講習会をG&U技術研究センターで開催した。施設見学をはじめ、下水道で活用されているダクタイル鉄管に関する講義が行われ、約20...
-
総合技士は21人合格 日本下水道管路管理業協会(長谷川健司会長)は10月31日、第26回(令和5年度)下水道管路管理技士認定試験の合格者を発表した。総合・主任・専門技士合わせて計1338人が受験...
-
管路診断コンサルタント協会(山﨑義広会長)は10月27日、都内で第15回(通算第27回)社員総会を開催。議事では事業報告・決算、事業計画など6議案を審議・承認した。 事業計画では、水道委員会を...