業界団体
-
日本下水道管路管理業協会(東北支部)が主催する「下水道管路管理技術施工展2024岩手」の開催概要が発表された。10月3日にツガワ未来館アピオ(滝沢市)にて開催される。 下水道管路施設の調査・清...
-
本紙1面にて掲載する自由エッセイ『エアレーション』の第39ステージが次号よりスタートいたします。前ステージでは読者各位より「毎回、エアレーションを読むのが楽しみ」「専門的な記事が多い中、気軽に...
-
管内調査関連の新技術普及や調査技術の向上を目指す長距離管路調査研究会(LDPI、大淵久敬会長)は11月28日、都内で第11期総会を開き、管路調査技術の最新動向や調査実績などを共有した。 冒頭あ...
-
【日本下水道施設業協会・東京下水道設備協会新春賀詞交歓会】 ▽日時=1月9日、12時より▽会場=ロイヤルパークホテル(東京都中央区日本橋蛎殻町2ー1ー1) 【日本水道工業団体連合会ら名刺交換...
-
ヒューム管の製造時に発生するスラッジ低減など環境負荷低減を図るセンフィニティーシステム研究会(中川喜久治会長)は27日、都内で令和5年度定時総会を開催。研究・改良や会員間の技術交流により技術の...
-
ボックスカルバートやマンホール継手部の耐震化・目地補修を目的とした注入・コーキング工法(タッチボンド工法)の普及団体であるタッチボンド工法研究会(狩野堅太郎会長)は22日、都内で第16回定時総...
-
日本下水道光ファイバー技術協会(神山守会長)は10日、下水道光ファイバーの技術普及や自治体に対する事業展開支援の一環として「技術講習会」を開催。国土交通省下水道部下水道企画課下水道国際・技術室...
-
ビックリート製品協会(増渕智之会長)は15日、都内で第28回定時総会を開催。対面は4年ぶり。長寿命化による低LCCなどのビックリート製品の有用性をPRし拡販に努める方針を示した第29期事業計画...
-
日本推進技術協会は8日、推進工事における施工トラブルや設計変更に関する実態調査のアンケート結果を公表した。推進協会員を対象に、5~7月にアンケートを実施。施工会社35社、工法協会5団体から93...