業界団体
-
日本水道工業団体連合会(水団連)ら上・工・下水道関係5団体は9日、東京・千代田区の東京會舘で新年名刺交換会を開催し、約900人が出席した。1日に発生した令和6年能登半島地震の被害状況が次第に明...
-
能登地震で災害支援展開 管路協・水コン協 画像あり
令和6年能登半島地震を受け、日本下水道管路管理業協会では被災管路の緊急対応から二次調査まで、各支部から動員し災害復旧支援に全力で取り組んでいる。全国上下水道コンサルタント協会では、災害査定を見...
-
能登半島地震で被災した管きょの二次調査が16日から始まった。これに先立って14、15の両日、県流域下水道の犀川左岸浄化センターで、下水道管きょ第二次調査応援説明会が開催された。全国から参集した...
-
持続可能な社会のための日本下水道産業連合会(FJISS、野村喜一会長)は25日、日本下水道協会幹部陣と意見交換会を開催。下水道用資器材の規格調査・認証・検査を担うとともに、DX推進役として下水...
-
日本下水道施設管理業協会(西原幸志会長)は、下水道処理施設維持管理業務に関する令和5年度版受託実態調査の結果を公表した。 調査対象は会員企業139社(受託処理場1163カ所)で、下水処理場の運...
-
持続可能な社会のための日本下水道産業連合会(FJISS、野村喜一会長)は14日、都内で第18回理事会を開催。直近に予定する日本下水道協会との意見交換会などの活動予定などを確認したほか、秋季の活...
-
全国上下水道コンサルタント協会(間山一典会長)の間山会長はじめ、協会幹部は13日、国土交通省を訪問し、同省水管理・国土保全局の松原誠下水道部長に対し、提案書を提出。下水道事業の持続と進化、課題に...
-
日本下水道施設業協会(木股昌俊会長)は1日、施設見学会を開催、会員各社から36人が参加した。松戸市の建設技術展示館、千葉県西部防災センターを見学し、会員間の交流を深めた。 見学会は協会のバリュ...
-
日本グラウンドマンホール工業会(JGMA、原口康弘会長)は11月16日、大阪市内で令和5年度の臨時総会を開催。マンホール蓋に関する動向の報告や活動内容を会員間で共有した。今回から同総会のあり方...