地方行政
-
大阪狭山市と河内長野市は、これまで各市が個別に実施していた下水道施設包括的管理業務について、ウォーターPPP(レベル3・5)による共同発注を実施する。事業期間は令和8年4月1日から18年度末ま...
-
仙台市建設局は1日、同市内で第5回仙台市下水道マスタープラン検討委員会を開き(写真)、次期下水道マスタープランの最終案をまとめた。 仙台市ではこれまで、平成27年度に策定した「仙台市下水道マス...
-
令和7年度北海道・東北ブロック下水道災害時支援連絡会議が8月28日、札幌市内で開かれ、東北・北海道地域の8都道県・6市の構成メンバーに加え国や関係機関、業界団体ら約40人が出席した。次回開催県...
-
日本下水道事業団(JS)と名古屋上下水道総合サービス(NAWS)は8月28日、東海地方における地方公共団体支援に関する相互協力・連携強化を目的とした合意書を再締結した。 今年7月に水道法を含む...
-
富山市上下水道局は8月25日、局庁舎で「令和6年能登半島地震災害支援のための寄付品への感謝状贈呈式」を開催。前田一士上下水道事業管理者からサンリツの大津賀則男代表取締役に感謝状が贈呈された。 ...
-
埼玉県は8月27日、さいたま市内で八潮市道路陥没事故の対応に協力した団体等への感謝状贈呈式を開催した。今年1月28日に発生した流域下水道管の破損に起因する道路陥没事故に際し、復旧活動に協力した...
-
下水道広報プラットホーム(GKP)は8月22日、都内で令和7年度定時総会を開催した。 冒頭、長岡裕会長は「GKPは設立から13年を迎え、活動の加速を目指していく。会員の皆さまにはGKPの今後に...
-
長野県千曲川流域下水道事務所は微生物をモチーフとした新たなデザインマンホール蓋を製作。8月21日に千曲川流域下水道下流処理区終末処理場(クリーンピア千曲)、25日に同上流処理区終末処理場(アク...
-
横浜市下水道河川局は、市内22カ所の下水道施設で広告主の募集を行っている。申し込みは令和8年3月31日まで。 募集施設は、水再生センターおよびポンプ場等計22カ所。市が保有する下水道施設のうち...
-
水道・河川と連携、パネル展でPR 札幌市 画像あり
札幌市および北海道地方下水道協会は8月30、31日の2日間、札幌駅前通地下広場(チ・カ・ホ)で「下水道事業パネル展2025」を開催(企画協力=GKP北海道)。2日間で2400人余りが会場を訪れ...
-
下水道ツアーでマイスターに認定 東京都 画像あり
東京都下水道局は8月19日、都内在住の小学生を対象に「こども下水道アドベンチャーツアー」を実施。児童と保護者合わせて54人が参加、下水処理の仕組みや東京下水道の歴史などを学んだ。 同ツアーは昨...
-
相模原市都市建設局土木部は、下水道を身近に感じてもらうため、同市で初めてマンホール蓋の販売を行う。申し込みは30日まで。 販売するのは、規格が変更となり不用となった蓋で、直径600mm・6種・...