業界団体
-
次世代型高品位グラウンドマンホール推進協会(会長=帯刀憲次日之出水道機器取締役常務執行役員マーティング統括本部長)は5月14日、仙台市内で第19回定時総会を開き、「限界を超えた耐久性の進化」を...
-
日本下水道施設業協会は5月30日、都内で第48回定時総会を開催。令和5年度事業報告等を全会一致で承認した。 昨年度は、国や地方公共団体への提言活動を展開。国に対しては強靱な水インフラ整備実現に...
-
無意識のうちに日々の行動にあえて落差をつけようとしている感がある。街中の大型店で買い物した後に近所の100円ショップに立ち寄り、夕食が宴席の時はコンビニのおにぎりでランチ、日がな一日何もせず家...
-
オープンシールド協会(日浦正一会長)は17日、都内で第42期理事会・定時総会を開催した。今年度の活動として、展示会や施工現場見学会等での広報活動や研究開発に引き続き注力していく方針を決めた。 ...
-
3SICP技術協会は22日、都内で第18回通常総会を開催した。新たな更生ニーズに伴った技術開発の強化に向けた諸活動を盛り込んだ2024年度事業計画案や役員改選等をはじめ、5議案を審議した。 昨...
-
パルテム技術協会(鷲根成行会長)は16日、都内ホテルで第19回定時総会を開き、下水道展など展示会への出展を通じたPR活動、来年度の協会発足20周年に向けた活動などを盛り込んだ事業計画案等を承認...
-
EPR工法協会(上瀧裕之会長)は16日、都内で第33回定時総会を開催。管路メンテ市場拡大の中で、部分補修・浸入水対策技術であるEPR工法の普及啓発に取り組む方針を盛り込んだ令和6年度事業計画案...
-
日本推進技術協会は23日、都内で第37回定時総会を開いた。 冒頭、中野正明会長(機動建設工業社長)は「公益社団法人の認定を受けた際、財務基盤の改善、官民の間に立ったコミュニケーション、推進技術...
-
首都圏土壌医の会は、6月8日(土)にオンライン(Zoom)で開催する汚泥肥料研修会の参加者を募集している。循環型農業において、下水汚泥の利用が進まない現状を踏まえ、下水汚泥利活用の意味と価値を...