製品・技術
-
国会議員、首長が視察 下水道展’24東京 画像あり
成功裡に終わった下水道展’24東京。会場には、国会議員が多数視察に訪れ、下水道分野をリードするDXや脱炭素などの取組みに熱い視線を送った。また、この4月からの水道行政移管による上下水道一体とい...
-
下水道展’24東京(主催=日本下水道協会)が2日、盛況のうちに幕を閉じた。開催期間中の来場者数は5万人に迫り、2022年の東京開催を大きく上回る結果となった。会期中には多くの国会議員も来場し、...
-
日立造船と産総研グループは、共同研究中の下水汚泥ガス化技術について、鹿児島市南部処理場でフィールド試験を実施することを明らかにした。2t(湿潤基準)/日規模のパイロットプラントを設置し、10月...
-
防食事業大手の日本ジッコウと大泰化工の2社は、防食被覆工法として新たなFRP工法を発表した。技術名称はジックテクトVE工法(大泰化工での取り扱い名称はNM工法)。コンクリート防食工事の省力化・...
-
JSと共研、汚水処理広域化・共同化の要 東芝インフラシステムズ(島田太郎社長)は、回転繊維体を用いたOD法向け前処理装置「Habuki」を発表した。流入下水中の汚濁物質を短時間で70%以上低減可...
-
肥料利用促進で官民マッチングも 下水道に関わる民間企業・団体の最新の技術・製品が一堂に会する、下水道分野の国内最大規模の展示会「下水道展’24東京」(主催=日本下水道協会、後援=国土交通省ら)が...
-
水ingAMは6月26~28日、医薬・化粧品業界の展示会「第26回インターフェックスジャパン」で、日揮グループブース内に、ユーティリティ設備(冷温熱源・給排水・電気などの設備)の管理に関するパ...
-
NJS(村上雅亮社長)は6月21日、社内研修の一環としてBIMの業務活用事例をコンテスト形式で発表し、優秀な作品を表彰する「BIMコンテスト」を開催。同日行われた表彰式の模様が報道関係者に公開...
-
日鉄ステンレス(井上昭彦社長)は4日、同社の省合金二相ステンレス鋼「SUS821L1」厚板が日本下水道事業団(JS)発注工事のゲート設備に採用されたと発表した。 当該工事は「有田市箕島ポンプ場...