製品・技術
-
東京都下水道サービス、積水化学工業環境・ライフラインカンパニー、足立建設工業の3社が共同開発した硬質塩化ビニル製の管路更生工法「オメガライナー工法」が、第70回(令和5年度)大河内賞において、...
-
大手ステンレス鋼メーカーである日鉄ステンレス(井上昭彦社長)の省合金二相ステンレス鋼が、京都市上下水道局鳥羽水環境保全センターの雨水滞水地流入ゲートに採用された。政令市(下水道分野)では東京都...
-
メタウォーター(山口賢二社長)は、老朽化や人口減少に伴う財政難、担い手不足などインフラクライシスが加速度的に深刻化している現実に対応するため、上下水道インフラの維持管理を住民参加型で行うコミュ...
-
三機工業(石田博一社長)は、米国DuPont社のグループ会社であるOxyMem社(本社=アイルランド共和国)と、水処理装置MABRに関する日本の公共下水市場における独占販売契約を締結した。脱炭...
-
労力・時間短縮 タカラバイオ 山梨大学国際流域環境研究センターの原本英司教授とタカラバイオは、下水中に含まれるインフルエンザウイルスA/B、腸管系病原性細菌の遺伝子を検出するリアルタイムPCRキ...
-
バイオマス燃料から発電システム、熱利用技術まであらゆる製品・技術の専門展示会「第9回国際バイオマス展・春」が28日から3日間、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される。 下水道関連企業では...
-
インターアクア2024が、1月31日から2日までの3日間、東京ビッグサイトで開かれた。今回で15回目を迎える同展示会は、持続可能な企業活動を支える水ビジネスの展示会。水システム全体に関わる要素...
-
栗田工業とFracta Leapは、水処理薬品・装置に係るグローバル共通のデータ統合基盤を構築したと発表した。クリタグループの水処理に係る設備運転や薬剤注入、水質などのデータを一元的に収集・蓄...
-
清水建設(井上和幸社長)は23日、地中を掘進するシールドマシンの現在位置をタブレット端末のAR画面でリアルタイムに確認できる情報共有ツール「Shimz AR シールド」を開発したと発表した。 ...