製品・技術
-
24日に幕を閉じた第10回世界水フォーラム(インドネシア・バリ)の併催展示会では、日本水フォーラムが主催する日本パビリオンが設けられ、企業・団体らは日本が水循環基本法の下で進める「健全な水循環...
-
第10回世界水フォーラムがインドネシア・バリで開幕した。 20日の開会式には、インドネシアのジョコ・ウィドド大統領をはじめ、タジキスタン、スリランカ、フィジー、ハンガリー、パプアニューギニア等...
-
国港湾工事でeーCON納入 日本ヒューム 画像あり
日本ヒュームと東京都下水道サービスが共同開発した低炭素型高機能コンクリート「eーCON」が、国土交通省関東地方整備局の港湾工事にて納入された。案件名は「令和4年度横浜港新本牧護岸(防波)A築造...
-
日本下水道協会は、アクアインテックより追加・変更にて登録申請のあった「オールライナー工法用管更生材(HM形)」について、3月15日付でⅡ類資器材(現場硬化型繊維強化プラスチック製管更生材)に登...
-
三機工業(石田博一社長)は、建設業界の技術計算プロセスを効率化し、設計から施工までのプロセスを支援する「BIM計算連携プラットフォーム」を開発した。 BIM/CADデータの属性情報を、熱流体解...
-
積水化学工業(加藤敬太社長)は5月21日出荷分から、塩化ビニル、建築設備配管、プラントおよび強化プラスチック複合管の関連製品の製品価格を改定する。値上げ幅は5~15%。原料・仕入れ部品・資材の...
-
NTT東日本神奈川事業部が横浜市と共同で進めてきた「マンホール蓋の異常検知AI開発」に関する実証実験プロジェクトについて、このほど型式判定・異常判定と劣化予測の実用化に関する実験が完了した。 ...
-
日立造船は、大阪府能勢町から「汚水処理施設共同整備事業」を受注したと発表した。能勢町のし尿処理施設を汚泥再生処理センター(下水道放流方式)に改造するとともに、改造後の能勢町し尿処理施設(汚泥再...
-
東レ(大矢光雄社長)は、インド国タミル・ナドゥ州チェンナイ市において、水処理膜を用いた下水再利用システム実証を開始する。「生物処理+UF(限外ろ過)膜+RO(逆浸透)膜」と「MBR(膜分離活性...