企業
-
4月29日に大岡伸𠮷さんが他界され、その訃報を5月23日に聞き、その時がとうとう来てしまったと思いました。 大岡さんの体調が良くないことはここ数年聞いていましたが、その時が来てしまったのかと、...
-
変化の時求められる経営戦略とは 日本水道新聞社では、水道・下水道の事業課題のトレンドを捉え、ウェビナーを開催してきました。 今回は、水道・下水道双方における「経営戦略」に焦点を当てます。人口減少...
-
神山守氏が新社長就任 TGS、1日付 画像あり
東京都下水道サービス(TGS)は、1日の取締役会で神山守氏(前東京都公営企業管理者・下水道局長)の代表取締役社長就任を決めた。前代表取締役社長の岸本良一氏は5月31日付で退任した。 神山氏は、...
-
4月17~21日にシンガポール国際水週間(SIWW)がシンガポールで開かれた。各国から水業界のプレーヤーが招聘され、東南アジアにおける水・環境のソリューションハブで新たな価値創出の機会が設けら...
-
下水サーベイランスの社会実装を推進するためのプラットフォームとして、一般社団法人日本下水サーベイランス協会が5月12日に設立された。下水中のウイルスを分析・監視し、感染症の流行状況の把握、効果...
-
岡崎市は5月11日、第一環境と「上下水道サービスの向上に関する連携協定」を締結し、同市の伊藤茂水道事業および下水道事業管理者と同社の阿部護中部支店長が協定書を交わした。 協定は、2者が連携・協...
-
岡崎市は5月6日、ガバメイツとデジタル化による業務改善の推進に向けて「上下水道事業の業務改善に関する連携協定」を締結した。協定締結によって、危機管理に直結する現場部門を主体とした業務量調査を実...
-
大岡伸𠮷さん(おおおか・しんきち=東亜グラウト工業創業者、元代表取締役社長、同社相談役)4月29日に死去、86歳。 管路管理の黎明期である昭和50年代に、日本管路維持管理協会の設立に立ち会うな...
-
中央大学とWater-nは4月から毎週月曜日、全14回の協働授業を実施している。初回は4月11日、最終回は7月18日で、受講生は中央大学理工学部都市環境学科、人間総合理工学科の3年生約140人...