地方公共団体(中国・四国地方)
-
マイクリップに追加
愛媛県土木部道路都市局都市整備課下水道係は、松山市の県庁第一別館で地方版下水道場「愛顔(えがお)あふれる えひめ下水道場」を開場、県内14市町および県、JS日本下水道事業団から下水道関係担当職...
-
マイクリップに追加
「こども下水道新聞」HPで無料公開 画像あり
日本水道新聞社はこのほど、「こども下水道新聞2021年号」を発刊しました。 当社では、環境教育の始まる小学4年生に焦点を当て、平成23年から毎年度「こども下水道新聞」を発行してきました。これま...
-
マイクリップに追加
第28回大都市下水道事業団体連絡協議会が11月12日、横浜市内で開催され、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に伴う対策などについて情報共有が行われた。 同協議会は、大都市が設立した下水道事...
-
マイクリップに追加
東京都と全国20の政令指定都市で構成する大都市下水道会議の第116回局長会議が書面開催され、新型コロナウイルス感染症流行下における経営基盤強化策や広域化・共同化計画策定への進捗、気候変動を踏ま...
-
マイクリップに追加
過疎という言葉をウィキペディアで調べてみると「人口が急激かつ大幅に減少したため地域社会の機能が低下し、住民が一定の生活水準を維持することが困難になった状態」とされている。『一定の生活水準』をど...
-
マイクリップに追加
下水道への紙オムツの受け入れに向けて技術や制度の課題の検討を進めている国土交通省下水道部は11月30日、来年度に実施予定の社会実験に参加可能と意思表示をした8地方公共団体を公表した。 社会実験...
-
マイクリップに追加
第42回全国下水道公社連絡協議会が書面開催として行われ、全国の下水道公社25団体が国土交通省からの情報提供を通じて下水道行政の最新動向などを共有した。協議議題では、感染症対策と現場業務対応や、...
-
マイクリップに追加
高知大学は、来年1月13日に開催する「高知から発信する下水道の未来第4回シンポジウム『小規模自治体における下水道事業の未来』」の参加申し込みを受け付けている(共催〈予定〉=高知県、高知市、後援...
-
マイクリップに追加
松山市下水道部ではコンプライアンス意識と職場風土の向上のため、「下水道部コンプライアンス委員会」を設置し、活動を続けています。平成30年度はマンホール蓋をデザインしたポロシャツを、令和元年度に...