地方公共団体(関西地方)
-
地元大とともに本気で動画制作 吹田市 画像あり
吹田市下水道部は、同市にキャンパスを置く大阪学院大学の学生サークルと共同で、下水道にまつわるショート動画の制作・発信をはじめとする若年層向けの広報活動「吹田市下水道プロジェクト」を令和4年度に...
-
京都府は3月13日、「京都府水環境構想2022~持続可能な汚水処理に向けて~」(計画期間=令和5~24年度)を策定・公表した。府内の汚水処理施設未普及解消に向けた取組みを継続しつつ、計画の一部...
-
八尾市下水道部職員と近畿大学経営学部の浦上拓也教授が講師を務める同大学での特別講義(科目名「ビジネス実践B(八尾市の下水道政策)」)が最終回を迎えた。 八尾市と近畿大学経営学部は、学生と職員の...
-
広報の「ツボ」、受賞者に学ぶ GKP 画像あり
下水道広報プラットホーム(GKP)は13日、「GKP広報大賞」の受賞4団体(堺市上下水道局、北九州市上下水道局、神戸市建設局、Hole in one〈九州産業大学地域共創学部佐藤ゼミ〉)を招き...
-
堺市上下水道局は令和5年度から、下水道管路施設の維持管理業務の包括的民間委託の第4期を開始する。発生対応型から予防保全型への維持管理体制の移行や、民間事業者による公共サービスの質の向上を目的に...
-
積水化学工業滋賀栗東工場は2月6日、守山市と「災害時における上下水道施設の応急復旧に関する協定」を締結した。上下水道施設に被害が発生した場合に、工場が応急復旧活動に必要な資機材を確保・供給する...
-
堺市上下水道局は、令和5年度当初予算案の下水道事業会計予算規模を約625億円(前年度当初予算比4.4%増)と公表した。うち建設改良費(管きょ布設費、ポンプ場築造費、処理場築造費)は約153億円...
-
第62回大都市下水道計画研究会が1月26日、神戸市内で開催され、下水道のさらなる発展を目的とする大都市の今後の下水道整備のあり方や中長期的な施策について、協議・検討が行われた。東京都および政令...
-
汚泥、ろ液、焼却灰を活用 国土交通省は、下水道革新的技術実証事業(BーDASH)の採択案件を公表した。下水汚泥資源の農業利用拡大に向けて、リン回収をテーマに公募を行っていたもの。一般的に汚泥など...