地方公共団体(中部地方)
-
脱炭素社会の実現に向け、新潟県が三菱ガス化学と進めている新井郷川浄化センターでの未利用消化ガスを原料としたバイオメタノール製造の取組みが、第12回プラチナ大賞(主催=一般社団法人プラチナ構想ネ...
-
市民理解促進へ空見SRC公開 名古屋市 画像あり
名古屋市上下水道局は11月9日、最新の汚泥処理施設である「空見スラッジリサイクルセンター(空見SRC)」の一般公開を実施、216人が参加した。 同局は、普段は直接見る機会の少ない下水道施設の役...
-
名古屋市上下水道事業審議会(会長=竹内信仁名古屋大学名誉教授)は11月6日、都市センターで第6回会合を開き、来年度からの運用を予定する「名古屋市上下水道経営プラン2028(改訂版)」案について...
-
中核市市長会は1日、秋田市内で中核市市長会議in秋田」を開催、中核市38市の代表者が参加した。 今回は、「税制改正要請」「中核市とともに地方分権を推進する国会議員の会」「指定都市市長会との連携...
-
愛知県は10月29日、令和6年度の矢作川・豊川CN(カーボンニュートラル)推進協議会(会長=大村秀章・愛知県知事)を開催した。矢作川流域および豊川流域をモデルケースにCN実現を目指す「矢作川・...
-
桑名市上下水道局は10月31日、桑名市防災拠点施設で上下水道災害対応訓練を実施した。令和元年まで毎年、災害対応訓練を行っていたが、新型コロナウイルス感染症の影響により5年ぶりの実施となった。 ...
-
新潟県の流域下水道事業が令和6年度で50周年を迎える。これを受けて23日、「新潟県下水道事業50周年記念事業式典」が新潟市内で執り行われた。これまで同県の下水道事業に携わってきたOBや現役職員...
-
名古屋環未来研究所(WAーLinks、山田雅雄代表理事)と名古屋カンボジア開発研究会(NATOCDS)は10月22日、名古屋市内で講演会および活動報告会を開催。カンボジアを中心とする東南アジア...
-
名古屋市上下水道局は4日、名古屋市内で第3回「なごや水道・下水道連続シンポジウム」を開催した(共催:名古屋まちづくり公社)。上下水道事業が厳しい経営環境に置かれる中で、名古屋の上下水道の将来に...