地方公共団体(東北地方)
-
宮城県企業局は24日、4月に事業を開始した上工下水一体官民連携運営事業「みやぎ型管理運営方式」のモニタリングを行う経営審査委員会(委員長=田邉信之・宮城大学事業構想学群教授)の事業開始後初とな...
-
前線や低気圧の影響により5日にかけて東北や北陸の広い範囲で、記録的な大雨となった。下水道施設が浸水するなどの被害も発生している。10日時点で国土交通省に下水道施設の被害報告がされているのは、山...
-
14日から、西日本から北日本の広い範囲で降り続いた雨の影響で宮城県美里町では、蜂谷森雨水ポンプ場が浸水被害を受けた。当時、付近の鹿島台では時間58mmの雨が観測されていた。 一級河川北上川水系...
-
酒田市上下水道部は、同市公共下水道施設運転管理業務を受託する民間事業者を公募型プロポーザル方式で募集する。 同市公共下水道施設(終末処理場、ポンプ場、雨水貯留施設、マンホールポンプ施設、樋門施...
-
第118回大都市下水道会議主務者会議が9日、オンラインで開かれた。主務者会議は、毎年春に大都市が抱える下水道事業の共通課題について施策動向や各都市の取組みについて実務レベルでの共有、意見交換を...
-
令和4年度大都市下水道会議(局長要望活動)が5月26日、新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえて、昨年度に引き続きオンラインで実施された。平成30年度から進めてきた「防災・減災、国土強靱化...
-
「全ての関係者に感謝」 福島第一原子力発電所事故の影響で、全町避難が続く福島県双葉町で1日、双葉水処理センターの汚水処理が運用を開始した。町が6月以降に目指すJR双葉駅を中心とした「特定復興再生...
-
変化の時求められる経営戦略とは 日本水道新聞社では、水道・下水道の事業課題のトレンドを捉え、ウェビナーを開催してきました。 今回は、水道・下水道双方における「経営戦略」に焦点を当てます。人口減少...
-
勉強会で課題共有 一般市を中心に、全国75市が加盟する下水道研究会議の勉強会が5月26、27日の両日、日本下水道協会会議室を主会場にオンライン併用で開催された。参集で12市、オンラインで52市が...