その他
-
造水促進センターはさきごろ、同センターの理事長を務める山本和夫アジア工科大学学長が、シンガポールのリー・クアンユー水賞を受賞したことを受け、オンライン併用で特別講演会を行った。同賞の受賞は、個...
-
日本トイレ研究所は、26日にオンラインで開催するトイレラボ勉強会の参加者を募集している。 同勉強会は、ゲストを迎えて参加者と意見交換を行いながらトイレや排せつについて考える場として、今回は、ゲ...
-
NPO21世紀水倶楽部は、研究集会「下水・処理水の付加価値を生かした持続可能な都市の再生」のオンライン参加者を募集している。申込みは10月11日(火)まで。 講演内容は次の通り。 【講演プログ...
-
7日、毎年2月上旬に横浜市内で開催している下水道職員健康駅伝大会について、令和4年度の開催を中止することが実行委員会事務局より発表された。 要因として、新型コロナウイルス感染症が続く中でも、感...
-
近代史における下水道のルーツと言われる横浜市の外国人居留地に日本で最初のレンガ製下水道管が布設され、実用開始してから150年の節目を迎えました。人口減少と少子高齢化、老朽化施設の急増、脱炭素と...
-
日本水道新聞社は、「下水道管きょ更生工法ガイドブック2022年版」を発刊します。 日本下水道新技術機構監修の下、各工法の情報の一覧表に加え、特徴や適用範囲、施工実績等を掲載しています。掲載技術...
-
NPO法人水フォーラム21は、第24回全国「水」の俳句大会(大阪府後援)の作品を募集する。募集作品は「水および水に関連すること(水・打ち水・処理水・海・滝・雨・川等、水に関連するすべてのこと)...
-
21世紀水倶楽部(栗原秀人理事長)は1日、都内で研究集会「OD法こと始め~OD法の計画設計の確立期とその変遷~」を開催、会場およびオンラインで120人以上が参加した。 冒頭、栗原理事長が国内に...
-
MHカード第17弾配布 8月6日から 画像あり
下水道広報プラットホーム(GKP)が企画・監修するマンホールカードの第17弾が、8月6日から全国で一斉配布される。今回から、発行主体の対象を下水道関係の公的機関にも拡大し、さらに対象とするマン...