総合
-
下水道管路メンテナンス技術の高度化・実用化推進会議(加藤裕之委員長)の第2回会合が20日に都内で開かれ、調査難所の克服に向けた今後の技術開発の方向性について議論された。飛行式ドローンをはじめと...
マイクリップに追加 -
マイクリップに追加
「令和7年度 第4回水分野のPPP/PFI(官民連携)推進会議」が20日、都内で開かれた。延べ100回の節目となった今回、水道・工業用水道・下水道事業体関係者と民間事業者合わせ約200人が一堂...
-
マイクリップに追加
全国特別重点調査(優先実施箇所)のうち、視覚調査が行えない、いわゆる調査難所の詳細が明らかになった。原因の主なものは常時満水状態にあり、マンホールまで完全水没しているケースが10kmに及ぶこと...
-
マイクリップに追加
全国特別重点調査(優先実施箇所)における管内調査技術の検討状況に関するアンケート結果が公表された。優先実施箇所の調査に取り組んだ自治体のうち121自治体から回答を得た。飛行式ドローンや浮流式カ...
-
マイクリップに追加
政府は18日、高市早苗首相を本部長として関係閣僚で構成する「人口戦略本部」の初会合を首相官邸で開いた。誰もが自ら選んだ地域に住み続けられる社会を実現すべく、社会保障サービスの維持や少子化対策の...
-
マイクリップに追加
日本下水道協会は、第62回下水道研究発表会各部門の最優秀賞・優秀賞を公表した。 【口頭(日本語)】最優秀賞=「排水管理教育の革新~資格認定講習会の効率化で未来を切り拓く~」(岸本紘尚〈神戸市〉...
-
マイクリップに追加
日本下水道協会は「下水道事業の消費税申告に関する講習会」の申込受付を開始した。 公営企業会計に精通した公認会計士が、下水道事業に特有の消費税の考え方や最新制度改正のポイントを解説。2日目のワー...
