地方行政
-
日本水環境学会(会長=亀屋隆志・横浜国立大学大学院環境情報研究院教授)は9月17~18日、富山県立大学射水キャンパスで第28回日本水環境学会シンポジウムを開催、400人以上が参加した(後援:富...
マイクリップに追加 -
昭島市は、ウォーターPPPの導入に向け、民間企業との対話を通じて事業内容の具体化を図るため、マーケットサウンディング調査を実施する。 14日に全体説明会、29~31日に個別ヒアリングを実施する...
-
岩手県矢巾町は9月24日、2025水道サポーターワークショップGESUIKU(下水道+社会教育)Vol.1を開催。住民15人が参加したほか、他自治体からも見学者が訪れた。 同町はこれまで、住民...
-
滋賀県は8月28日、県庁で「持続性向上のための上下水道事業連携ワーキンググループ」の第2回会合を開催。県内17市町および長浜水道企業団、愛知郡広域行政組合から約30人の担当者が参加した。 同W...
-
香美市上下水道局は9月25日、NHK連続テレビ小説「あんぱん」の放送を記念して、同市出身の漫画家・やなせたかし氏が描いた市のイメージキャラクターのデザインマンホール蓋5種類を設置。同日に市役所...
-
コラボ蓋巡りで健康増進に寄与 草津市 画像あり
草津市のデザインマンホール蓋が1日より健康推進アプリ「BIWA―TEKU」のスタンプラリーコースに設定された。下水道事業へ興味を持ってもらうきっかけづくりとともに、健幸都市づくり推進事業の一環...
-
ふじみ野市は、同市誕生20周年を記念したオリジナルマンホール蓋を市内15カ所に設置した。 これに伴い、10カ所以上のマンホール蓋の写真を撮影すると、抽選で300人に20周年記念オリジナルエコバ...
-
茨城県土木部都市局下水道課は9月6~15日、10回目となる「茨城県マンホール蓋展2025」を開催。会場となった県庁舎25階展望ロビーには、県内市町村および事務組合の約60枚のマンホール蓋が展示...
-
東京都は来年3月31日まで、スマートフォンを使ってデザインマンホール蓋や観光スポットを巡る「TOKYOデザインマンホールデジタルラリー」を実施している。 これに伴い、4、5日の2日間、都内のデ...