日本下水道新技術機構
-
日本下水道新技術機構は16日、都内の下水道機構会議室で第41回理事会を開催。令和5年度事業計画および収支予算等について審議した。 議事では、下水道機構30周年記念事業の一つに位置付ける「下水道...
マイクリップに追加 -
共同研究に着手 27日まで参加者受付 日本下水道新技術機構は、「蓄電池等を用いた樋門の電動化・遠隔化技術に関する共同研究」に取り組む。太陽光・風力等の発電設備と蓄電池による電源の確保と、それらを...
-
日本下水道新技術機構は15日付で民間企業・団体から申請のあった下水道技術35件に建設技術審査証明書を交付した。同日に同機構会議室にて建設技術審査証明交付式を開催し、新規技術9件の依頼者らに花木...
-
量的拡大、質的充実期を支え 役割不変、連携の輪広げて 前身から数え、今年度で設立30周年の節目を迎えた日本下水道新技術機構。13日に都内で記念講演会を開き、共同研究関係者、出向OB・OGら約50...
-
日本下水道新技術機構は2月27日、都内で第3回技術委員会(委員長=松井三郎京都大学名誉教授)を開催。共同研究新規3件などを審議・報告した。 冒頭、花木啓祐理事長は「下水道機構として中期計画20...
-
日本下水道新技術機構は、令和5年度版「建設技術審査証明事業(下水道技術)実施要領」を公表した。受付審査基準や参照する公的規格に関する記載内容について改定を加えた。 受付審査基準では、依頼技術の...
-
日本下水道新技術機構は、3月16日に第415回技術サロンを開催する。東京都下水道局施設管理部保安管理担当課長の二見啓太氏が、電力逼迫対策で講演する。申し込みは下水道機構ウェブサイトより。
-
日本下水道新技術機構は1月27日、都内の同機構会議室で第2回審査証明委員会(船水尚行委員長)を開催し、民間企業・団体から依頼のあった新技術35件について最終審議を行い、船水委員長から花木啓祐理...
-
日本下水道新技術機構は、「災害停電時マンホールポンプ起動支援システムに関する技術資料」に対するパブリックコメントを受付けている。受付期間は27日まで。 同技術資料は、災害停電時に停止したマンホ...