日本下水道新技術機構
-
日本下水道新技術機構は3月28日、都内で第27回評議員会を開催。令和6年度事業計画・収支予算を報告した。対面・ウェブ併用で実施した。 塩路勝久理事長は、令和6年度の調査研究事業としてウォーター...
-
日本下水道新技術機構は8日、都内の同機構会議室で令和6年度事業計画に関する記者レクを行い、専門紙記者に主要事業を紹介した。調査研究事業として、今年度からウォーターPPPの導入検討調査15件を見...
-
日本下水道新技術機構は、制御セキュリティリスクマネジメントに関する研究に着手する。業務環境のオンライン化による情報漏洩といった情報リスク、下水処理場の監視・制御システムへの外部ハッキングといっ...
-
国土交通省上下水道審議官グループ ▽大臣官房上下水道審議官(下水道部長)松原誠▽大臣官房審議官〈上下水道〉(北海道局予算課長)松原英憲 ▽上下水道企画課上下水道政策企画官併管理企画指導室長(下...
-
水ingエンジニアリング(池口学社長)は、下水道向け汚泥濃縮機「楕円板レーキ型ろ過濃縮機」が日本下水道新技術機構の建設技術審査証明を取得したと発表した。 凝集混和槽で生成したフロックを固定スク...
-
昨年6月に国においてPPP/PFI推進アクションプラン(令和5年改訂版)が公表されました。同プラン期間の10年間(令和4~13年度)において、コンセッションに段階的に移行するための官民連携方式...
-
日本下水道新技術機構は、4月18日開催の第427回技術サロンの聴講者を受け付けている。東京都下水道局計画調整部計画課の阿部京再構築・浸水対策推進担当課長を講師に招き、「東京都豪雨対策基本方針の...
-
日本下水道新技術機構は13日、民間企業・団体から申請のあった下水道技術43件について、建設技術審査証明書を交付した。 同日、同機構会議室にて建設技術審査証明事業(下水道技術)交付式が開催され、...
-
日本下水道新技術機構は11日、同機構会議室で第47回理事会を開催。9議案の審議、3件の報告を行った。 審議に先立ちあいさつに立った塩路勝久理事長は「令和6年度は水道行政の一部が国交省に移管され...