日本下水道協会・関係団体
-
地方版下水道広報プラットホーム(GKP)として、九州地方で活動を行うGKPチーム九州(田中文彦代表)は14日、下水道研修会を実施、会員45人が参加した。 今回は福岡市道路下水道局の協力の下、中...
マイクリップに追加 -
マイクリップに追加
下水道広報プラットホーム(GKP)は、令和7年度のGKP広報大賞の募集を11月4日から開始する。応募は12月5日まで。 13回目を迎える同賞は、下水道広報に取り組む人たちや現場にスポットを当て...
-
マイクリップに追加
日本下水道協会は11月下旬に開催する令和7年度下水道GXに関するセミナーの参加者を受け付けている。下水道資源の利活用や地球温暖化対策に関する最新施策や取組み事例に関する講義と、横浜・川崎市の各...
-
マイクリップに追加
日本下水道協会は、下水道使用料の算定参考図書である「下水道使用料算定の基本的考え方2016年版」の改訂に乗り出す。その改訂案を議論する場として「下水道使用料調査専門委員会」を設置し、8日に第1...
-
マイクリップに追加
日本下水道協会は12月に都内で開催する令和7年度技術セミナーの受講者を受け付けている。 下水道の災害対応力向上をテーマに、地震に関連した最新知見、被災地支援・受援事例、BCP策定・訓練、災害時...
-
マイクリップに追加
日本下水道協会は10月に開催する浸水対策に関する技術説明会の受講者を受け付けている。 近年、短時間集中豪雨や台風の激甚化により、全国各地で浸水被害が相次ぐ中、8月にも九州をはじめ全国で大規模な...
-
マイクリップに追加
日本下水道協会は、12月に下水道広報セミナーを開催する。下水道広報に関する先進的な取組み事例を通じて、下水道事業に対する市民の理解を深める方法や、効率的かつ効果的な広報手法について学ぶ場として...
-
マイクリップに追加
日本下水道協会は2日、「下水道施設の耐震対策指針と解説―2025年版―」を発刊したと公表した。前回の改定から約10年ぶり。震度法・応答変位法それぞれのケースでレベル2地震動タイプⅠの扱いを刷新...
-
マイクリップに追加
日本下水道協会は9~11月にかけて全国12会場で「第29回下水道用管路資器材研修会」を開催している。 主に自治体職員らを対象に、認定資器材および認定工場制度への理解を深めてもらう目的で例年実施...
