日本下水道協会・関係団体
-
日本下水道協会は9~11月にかけて全国12会場で「第29回下水道用管路資器材研修会」を開催している。 主に自治体職員らを対象に、認定資器材および認定工場制度への理解を深めてもらう目的で例年実施...
マイクリップに追加 -
下水道広報プラットホーム(GKP)は8月22日、都内で令和7年度定時総会を開催した。 冒頭、長岡裕会長は「GKPは設立から13年を迎え、活動の加速を目指していく。会員の皆さまにはGKPの今後に...
-
11月に都内で開かれる「令和7年度下水道事業促進全国大会」の参加受付が開始された。 日本下水道協会、全国町村下水道推進協議会、流域下水道都道府県協議会、全国流域下水道促進協議会連合会の共催で、...
-
日本下水道協会は会員向け保険メニューに「下水道サイバー保険」を創設した。令和8年度から運用を開始する。下水道サイバー保険では、従来からの下水道賠償責任保険では補償の対象とならないサイバーリスク...
-
日本下水道協会は8月29日付で、前澤化成工業に通達を行っていたプラスチック製ますの一時出荷停止処分を解除した。 対象の認定工場は、同社熊谷第二工場で、認定番号は第091102号。同社による認定...
-
日本下水道協会は、第35回下水道排水設備講習会の受講者を受け付けている。排水設備に関連する今日的な話題を取り上げ、解決に向けた最新の情報の提供を行う目的で例年開催しているもので、排水設備の接続...
-
日本下水道協会は8月21日、第12回災害時支援に関する検討委員会を開催。令和6年能登半島地震の教訓を踏まえ、「下水道事業における災害時支援に関するルール(通称:全国ルール)」の改定に向けた論点...
-
経営ハンドブック発刊 下水協 画像あり
日本下水道協会は、令和7年度版の下水道経営ハンドブックを発刊した。下水道経営のあり方の指針となる実務者向け書籍で、公営企業の基本原則をはじめ、下水道事業における財政措置、一般会計繰出基準や起債...
-
下水道展’25大阪の出展者コンテスト結果が8日に発表され、3部門で計8社・団体が優秀出展者として栄誉に浴した。 出展コンテストは下水道展の活性化および出展内容の向上を目的として、下水道展で紹介...