政治
-
政府は、5月に成立した「特定都市河川浸水被害対策法等の一部を改正する法律」(流域治水関連法)の関係政令・省令の案をまとめた。下水道法関係では、樋門・樋管の点検について、年1回以上の頻度で行うこ...
-
政府は15日、令和3年版の水循環白書(令和2年度水循環施策)を決定した。流域水循環計画は、令和2年度に新たに10計画が認定され、合計で54計画となった。 水循環に関する象徴的な取組みを盛り込ん...
-
政府は、国土強靱化年次計画2021を決定した。防災・減災、国土強靱化のための3か年緊急対策(3か年緊急対策)のフォーローアップも盛り込まれ、160項目にわたる緊急対策のうち、141項目で令和2...
-
自由民主党の下水道・浄化槽対策特別委員会(山本有二委員長)は1日、下水中の新型コロナウイルスの調査をテーマに党本部で会合を開いた。国立感染症研究所、塩野義製薬、島津テクノリサーチからヒアリング...
-
海域へ放出する栄養塩類の増加を可能にする「栄養塩類管理制度」の創設などを柱とした瀬戸内海環境保全特別措置法の改正案が3日、成立した。 従来の規制中心の水環境行政から、自治体が地域のニーズに応じ...
-
下水道の資源活用 政府の成長戦略会議は2日、成長戦略実行計画案、成長戦略フォローアップ案を示した。2050年カーボンニュートラルに向けて、グリーン分野の成長を柱の一つとして位置付けた。2兆円の基...
-
政府は5月31日、ナショナル・レジリエンス(防災・減災)懇談会を開き、国土強靱化年次計画2021の素案を示した。「防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策」に盛り込んだ流域治水対策やイン...
-
社会資本整備の中長期的な方針を定めた第5次社会資本整備重点計画(社重点)が5月28日、閣議決定された。計画期間は令和7年度まで。第4次計画で掲げた目標を継承しつつ、社会情勢の変化を踏まえて、デ...
-
政府は5月25日に開いた経済財政諮問会議で、地方行財政と社会資本整備の経済・財政一体改革、経済財政運営と改革の基本方針2021(骨太の方針)の骨子案について議論した。骨子案では、新たな成長の源...