政治
-
令和4年度からの下水道関係の新規制度の創設・拡充は5件。 目玉となるのが下水道のグリーン化を推進するために創設した個別補助「下水道脱炭素推進事業」。下水汚泥を消化し、発生したバイオガスの発電利...
-
12月20日に成立した令和3年度補正予算のうち、下水道の防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策(5か年加速化対策)分に約520億円が配分されていることが分かった。 交付金の配分額は国の...
-
脱炭素、強靱化を推進 4年度予算案 画像あり
交付金に約1.4兆円、新規制度は全て実現 国交省 政府は12月24日、令和4年度予算案を閣議決定した。国土交通省分では、地方公共団体の下水道事業への支援の柱となる社会資本整備総合、防災・安全の両...
-
令和3年度補正予算が20日、成立した。防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策(5か年加速化対策)の財源となるほか、下水道のグリーン化対策にも充てられる。 補正予算の総額は35兆9895...
-
自由民主党の下水道事業促進議員連盟(額賀 福志郎会長)は11月24日、党本部内で総会を開き、強靱化の取組みなど下水道に必要な事業を推進するための財源の確保と制度整備を求める決議を全会一致で採択...
-
下水道事業促進全国大会の閉会後、日本下水道協会の大森雅夫会長(岡山市長)らは、大会決議の実現を求めて要望活動を展開し、議員会館、国土交通省、総務省、財務省を訪問した。政府関係者に加え、自民党、...
-
政府は11月26日、令和3年度の補正予算案を閣議決定した。年内の成立を目指す。国土交通省関係分の総額は2兆911億円で、1兆672億円を防災・減災、国土強靱化の推進に充てる。 国交省では、「コ...
-
政府は19日、「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」を閣議決定した。対策全体の事業規模は78.9兆円で、柱の一つとなる国土強靱化には事業規模で5兆円を充てる。「防災・減災、国土強靱化のため...
-
「特定都市河川浸水被害対策法等の一部を改正する法律」(流域治水関連法)および関係政令・省令が1日、施行された。7月15日分と合わせて下水道に関係するものは全て施行されたことになる。 今回の施行...