政治
-
23日、第4回アジア・太平洋水サミットの首脳級会合で「熊本宣言」が採択された。会合は分科会等の議論に先立って開催され、オンライン出席を含めて18カ国の首脳らが参加した。 熊本宣言では、コロナ禍...
-
アジア太平洋地域の30カ国・地域の首脳級および政府関係者、水の関係者が集い、水問題の解決に向けた議論を行う第4回アジア・太平洋水サミットが23、24日、熊本市・熊本城ホールで開かれた。テーマは...
-
政府はインフラシステム海外展開戦略2025の見直しに着手する。14日に開かれた第53回経協インフラ戦略会議でその方向性を示した。インフラ海外展開を「成長のエンジン」として位置付け、アジアの脱炭...
-
4月23、24日、熊本市・熊本城ホールで第4回アジア・太平洋水サミットが開かれる。 「持続可能な発展のための水~実践と継承~」をテーマに、アジア・太平洋地域の首脳級および政府関係者らが集い、水...
-
令和4年度予算からスタートする下水道関係の新規制度は▽下水道脱炭素化推進事業(創設)▽内水リスクマネジメント推進事業(創設)▽下水道情報デジタル化支援事業(創設)▽下水道広域化推進総合事業(拡...
-
政府の令和4年度予算が22日、成立した。下水道関係では、カーボンニュートラルに向けた目玉制度として創設された個別補助「下水道脱炭素化推進事業」に約37億円が計上されている。初年度は市原市、東京...
-
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、気候変動への適応と社会への影響を評価する第2作業部会の報告書を公表した。昨年8月に公表された第1作業部会の報告書に続き、第6次報告書の一部となる。 ...
-
昨年成立した改正瀬戸内海環境保全特別措置法(改正瀬戸法)の改正事項を反映した瀬戸内海環境保全基本計画の見直し案が決まった。18日、環境相の諮問機関の中央環境審議会(中環審)の高村ゆかり会長が、...
-
社会情勢の変化を反映 政府は1月28日、ナショナル・レジリエンス(防災・減災)懇談会を開き、現行の国土強靭化基本計画の見直しに向けた検討に着手した。来年の夏以降に、国土強靱化基本計画の見直し案を...