国土交通省
-
内閣官房水循環政策本部事務局は、水循環への理解を深めてもらうため、小学校学習指導要領に基づいた小学生向けの教材を作成した。タイトルは「『水』のおはなし」。教育現場での活用を想定している。 水循...
-
国土交通省が設置する社会資本整備審議会と交通政策審議会の部会は4月26日、合同で会合を開いた。席上、次期環境行動計画の改定に向けた方向性が示されたほか、両部会が設置しているグリーン社会WGで検...
-
国土技術政策総合研究所は、下水道技術開発会議が昨年度に行った技術開発に関する動向や新技術の普及状況、自治体における新技術導入上の課題などに関する分析・調査結果を取りまとめた「下水道技術開発レポ...
-
国土交通省総合政策局社会資本整備政策課は4月27日、地方公共団体におけるPPP/PFIの導入検討について、令和3年度に支援を実施する団体の1次募集の結果を公表した。下水道関係では吹田市、杵築市...
-
国土交通省が設置する気候変動を踏まえた都市浸水対策に関する検討会(委員長=古米弘明東京大学大学院工学系研究科附属水環境工学研究センター教授)は、昨年6月に策定した提言の改訂版を公表した。 これ...
-
国土交通省は、下水道や河川、道路など所管するインフラの中長期的な整備方針を定めた第5次の社会資本整備重点計画(社重点)の案を明らかにした。インフラの各分野において計画期間となる令和7年度までに...
-
国土交通省下水道部は下水道革新的技術実証事業(BーDASH)の実証テーマや中長期的な技術開発テーマの公募を開始した。合わせて中長期的な技術開発のテーマも募集する。期限は6月4日まで。 公募する...
-
「工夫」を取りまとめ 国土交通省下水道部は、栄養塩類の能動的運転管理に関する事例集を公表した。ノリの養殖期に合わせ、リンや窒素などの栄養塩類の増加運転を行っている処理場の事例を取りまとめた。事例...
-
国土交通省下水道部は4月26日、令和3年度下水道革新的技術実証事業(BーDASH)など技術開発の採択案件を発表した。 BーDASHでは、メーカーごとに異なる処理場の監視制御システムの共通化の実...