国土交通省
-
国土交通省は、地方公共団体らでのグリーンインフラの実装を加速させるため、その基本的な考え方や計画・設計、施工、維持管理、活用といった事業プロセスのポイントなどを盛り込んだ「グリーンインフラ実践...
-
インフラ「束ねて」管理を 国土交通省は23日、地域インフラ群再生戦略マネジメント計画策定手法検討会(座長=家田仁政策研究大学院大学特別教授)、地域インフラ群再生戦略マネジメント実施手法検討会(座...
-
国土交通省下水道部は、資材価格の高騰と労務費の上昇が工事価格に与える影響の試算結果をまとめた。開削工法による管きょ工事を対象にした場合、令和元年度と比較して5年度の工事価格は、約2割増加すると...
-
5日に開催された下水道における新たなPPP/PFI事業の促進に向けた検討会ウォーターPPP分科会には、先進自治体としてコンセッション方式を導入した浜松市、須崎市、宮城県、三浦市ら6自治体に加え...
-
国土交通省は9月27日、令和5年度第1回下水道事業経営セミナーを開いた。国交省、総務省からの情報提供のほか、事例紹介として長野市、宇部市が経営改善に向けた取組みを発表した。 冒頭あいさつに立っ...
-
東京湾の再生に向けたイベント「東京湾大感謝祭2023」が14、15の両日、横浜市役所内で開かれた。 今年も下水道広報プラットホームが企画するブース「東京WONDER下水道」が設けられ、下水道と...
-
国土交通省は12日、アセットマネジメント実施に関するガイドライン策定委員会(委員長=滝沢智東京大学大学院工学系研究科教授)の第2回会合を開いた。 委員会内で検討を行うアセットマネジメントについ...
-
国土交通省は一定水準の技術力等を有する民間資格を登録する「国土交通省登録資格」の公募と、登録済の資格の更新申請を開始した。期限は11月8日17時までで、申請手続きの詳細は国交省ウェブサイトから...
-
80を超える自治体が参加 政府が掲げるウォーターPPP(W-PPP)の制度趣旨への理解を深め、その導入に向けた課題を共有するため、国土交通省は5日、W-PPP分科会を省内会議室で開いた。89自治...