国土交通省
-
国土技術政策総合研究所は、下水道管路模擬施設を用いて行っている下水道管路施設の点検調査機器の性能確認・比較実験の様子を紹介する動画をYoutube上で公開した。 模擬施設は、管路内で発生するさ...
-
国土交通省は11日、都道府県構想策定マニュアル検討委員会広域化・共同化検討分科会(座長=浦上拓也・近畿大学経営学部教授)の第10回会合を開いた。席上、分科会の成果となる広域化・共同化計画実施マ...
-
上下水道一体の復旧を検証 能登半島地震で被災した市町の復旧方針の検討を進めるため、国土交通省と厚生労働省は12日、上下水道地震対策検討委員会の初会合を開いた。委員長には滝沢智東京大学大学院工学系...
-
AI検調査、認知度3割にとどまる 国交省 画像あり
1日に開かれたAIによる下水処理場運転操作デジタルトランスフォーメーション(DX)検討会の第3回会合では、ベンダーロックインに関して地方公共団体に行ったアンケート調査の結果が共有された。 規模...
-
国土交通省が設置する事業マネジメント実施に関するガイドライン策定委員会(委員長=滝沢智東京大学大学院工学系研究科教授)の第4回会合が2月22日に開かれ、ガイドライン案の概要や、これに基づく事業...
-
国土交通省が設置するAIによる下水処理場運転操作デジタルトランスフォーメーション(DX)検討会(座長=加藤裕之・東京大学下水道システムイノベーション研究室特任准教授)は1日、今年度第3回会合を...
-
国土交通省下水道部は2日、三田共用会議所で令和5年度第3回下水道場を開き、Web参加を含め、全国から30人以上の若手・中堅職員で構成する10グループが、これまでの議論の成果を発表した。 冒頭、...
-
国土交通省下水道部の公募で選定された下水汚泥の肥料利用拡大に向けた案件形成に取り組む地方公共団体が、その進捗や課題などを共有する全体会議が22、27日にそれぞれ開かれた。 全体会議は、他の自治...
-
斉藤鉄夫国土交通大臣は23日、能登半島地震で被災した石川県内の市町を視察し、下水道施設の復旧を担っている支援隊の職員を激励した。 斉藤大臣は、内灘町、七尾市、穴水町、輪島市で液状化の被害箇所な...