国土交通省
-
国土交通省は1日付でTEC-FORCE予備隊員に、全国で約320人を登録した。 TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)は、災害発生時に被災地で行われる被害状況の調査や被害の拡大防止、早期復旧...
-
国土交通省は1日、令和6年能登半島地震からの復旧・復興状況(今年9月末時点)と今後の見通しを公表した。 特に被害が大きかった能登半島北部6市町(七尾市・輪島市・珠洲市・志賀町・穴水町・能登町)...
-
下水道管路の全国特別重点調査(優先実施箇所)の8月時点での調査結果に関する詳細が明らかになった。6日に開催された下水道管路マネジメントのための技術基準等検討会にて公表された。化学的・力学的・地...
-
「下水道管路メンテナンス技術の高度化・実用化推進会議」の初会合が8日、都内で開かれた。地下空間の安全性確保を目的とした技術や点検・調査等を自動化する技術といった、管路メンテナンスの高度化に資す...
-
国土技術政策総合研究所は、令和8年度交流研究員を11月14日まで募集している。交流研究員制度は、地方公共団体や民間企業等の技術者を国総研の研究員として受け入れるもの。受入期間は、令和8年度内の...
-
上下水道施設のメンテナンスの高度化・効率化に資するデジタル技術をまとめた「上下水道DX技術カタログ」が改訂された。新たに45件の新技術が掲載された。 国では、インフラ老朽化への速やかな対応、災...
-
国土交通省は6日、「第2回下水道管路マネジメントのための技術基準等検討会」を都内で開いた。診断区分に関する見直しや、点検・調査の高頻度化等についてたたき台が示され議論が行われた。 森田弘昭委員...
-
国土交通省が設置する「社会資本整備審議会計画部会」(部会長=小林潔司京都大学経営管理大学院特任教授)の第55回会合が9月25日に開かれ、「第6次社会資本整備重点計画」(計画期間=令和7~12年...
-
国際協力機構(JICA)が実施する課題別研修「下水道マネージメント」を受講する12カ国12人の研修員が来日、9月25日に国土交通省を表敬訪問し、石井宏幸上下水道審議官らと面談した。 研修は、下...