エアレーション
-
中国に端を発したCOVID-19が、2020年初頭から世界中に拡大していった当初、実態の分からない新たな感染症への恐怖感とともに、ワークスタイルの変化に対する期待感が日本社会にもたらされた。端...
-
前稿では、普通の電線をそのまま水位センサにすることでマンホールの水位計測を安価に行う下水道モニタリングの話をしました。水位の計測結果は水深値のみですが、もし、マンホール内を上昇してくる下水の画...
-
本市の下水道事業は大正元年に始まり、令和4年11月15日に供用開始から110年を迎えます。この間、ライフラインとして市民生活や社会活動を支えるとともに、健全な水環境の創出や大雨から市民の生命・...
-
ここ10年ほどで、東京・虎ノ門の風景は大きく変わった。その主役は、虎ノ門ヒルズと環二通りであり、神谷町エリアには東京タワーに匹敵する高さのビルも建つという。また、周辺にもおしゃれで小奇麗な店が...
-
6時間37分44秒。今年3月に開催された東京マラソンで42.195kmを完走するのに私が費やした時間です。大会の制限時間7時間はギリギリセーフでクリアしたものの、私より後にゴールしたランナーは...
-
持続可能な開発目標(SDGs)では、将来にわたり地球、生命、社会が存続できるよう、多様な分野で17の目標が定められています。その中の6番目には「安全な水とトイレを世界中に」があり、14番目には...
-
2年前、新型コロナウイルス感染症の影響で子どもの通学が見合わされていた頃、お子さんがいるご家庭ではどこでも同様だったと思うが、小学生と幼稚園児の2人の娘は相当ストレスを溜め込んでいた。そこで、...
-
首都圏で浸水など滅多に起きるわけがないと愚かにも思い込んでいた私にとって、2019年10月の武蔵小杉のタワマン浸水は衝撃的でした。浸水には、川の水が堤防を越水する外水氾濫(洪水)と、大雨によっ...
-
残暑も和らぎ、朝夕は次第に涼しさを感じる頃ですが、名古屋市では10月19~21日にかけて、3年ぶりに現地開催する「日本水道協会令和4年度全国会議」が差し迫り、会議当日に向けて熱気が高まっている...