国際
-
下水道事業支援センター(SBMC)は、11月15~26日の10日間、オンライン方式でJICA課題別研修2021「下水道マネージメント」を実施、インドネシア、フィリピン、バングラディシュから7人...
-
名古屋市上下水道局は11月25日、JICA草の根技術協力事業「メキシコ市における上下水道震災対策強化プロジェクト」中間報告会をオンライン開催。プロジェクトでは、メキシコ市上下水道事業の震災対策...
-
日本下水道協会と下水道グローバルセンター(GCUS)は1日、第32回セミナーをオンライン上で開催。日本水フォーラムの村山英俊ディレクターが登壇し、来年4月に熊本市で開かれる第4回アジア・太平洋...
-
東芝のインド現地法人である東芝ウォーターソリューションズ(TWS)とフィリピンの建設会社フレイ・フィルのコンソーシアムは、マニラ・ウォーターから下水処理場建設プロジェクトを受注した。TWSはプ...
-
バルトン記台湾版を刊行 稲場氏著作を翻訳 画像あり
稲場紀久雄氏の著作「バルトン先生、日本を駆ける!近代化に貢献したスコットランド人の物語」(2016年、平凡社)の台湾版「巴爾頓傳奇~百年前的対日公衛先駆~」が出版された。 明治期に来日したスコ...
-
アジア汚水管理パートナーシップ(AWaP)は8月18日、総会開催に先立ち技術セミナーをオンライン上で開いた。日本側から関連する民間企業が出席し、参加国に対して、浸水対策や水処理、システム構築な...
-
日本を含む6カ国で構成するアジア汚水管理パートナーシップ(AWaP)の総会が8月18日、オンライン上で開かれた。総会の開催は2018年の設立以来、2回目。カンボジア、インドネシア、フィリピン、...
-
クボタ(北尾裕一社長)の米国子会社「クボタメンブレンUSA」は、米国ジョージア州の水再生処理施設更新事業において、膜分離活性汚泥法(MBR)による下水処理システムを受注した。クボタ製液中膜が全...
-
海外実証採択2案件を公表 国土交通省下水道部は、日本企業が開発した下水道技術を海外で実証し、現地での有効性を確認する下水道技術海外実証事業(WOW TO JAPANプロジェクト)の令和3年度実施...