業界団体
-
日本下水道管路管理業協会は、下水道管路管理技士の令和6年度分更新講習の実施要領を公表した。 6年度末で有効期限が満了、または5年度に更新講習を申込みできなかった者(再登録)が対象。申し込み受付...
-
日本下水道管路管理業協会(長谷川健司会長)は2月1日に都内で第14回下水道管路管理研究会議を開催。管路協と各都市の管路管理担当者が実務上の課題提起や先進事例の共有を行った。 冒頭、長谷川会長は...
-
非常時に得た学びが一生の糧に 1982年に自治省(現総務省)に入省以来、36年余りの公務員生活において、他省庁や地方自治体でもさまざまな仕事に取り組む機会を得ました。この過程において、特に非常時...
-
手にはハンドル、パンタグラフを頭に乗せ、尻尾にプロペラ、船を着て、ハイブリッドな乗り物に進化した猫、それが「のりたろう」だ。公共交通利用促進のゆるキャラとして働いており、初めて見た時からすっか...
-
日本下水道施設業協会は21日、循環のみち下水道研究会を開催。日本下水道事業団DX戦略部の神宮誠次長が講師を務め、JSにおける建設DXの取組みを紹介した。 一昨年4月のDX戦略部設置から現在に至...
-
日本下水道管路管理業協会(長谷川健司会長)は、第27回(令和6年度)下水道管路管理技士認定試験の概要を公表した。例年同様7月中旬に全国各都市で試験を実施する。 総合技士の筆記試験は7月14日に...
-
管路品質評価システム協会(PQEST、鎌田敏郎会長=大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻教授)は、会員企業や学識者の技術交流・意見交換を通じ新たなイノベーションの起点や事業展開の種を模索す...
-
長谷川会長が能登地震被災地視察 管路協 画像あり
能登半島地震で被災管路の二次調査や応急対応に当たる日本下水道管路管理業協会。20、21日に長谷川健司会長が石川県を訪れ、会員企業が従事する災害復旧の現場を視察し、激励した。 20日は輪島市と七...
-
日本SPR工法協会南関東支部(小原章裕支部長)は2日、横浜市内で新年賀詞交換会を開催した。 冒頭あいさつで小原支部長は、1月1日に発生した能登半島地震について1日も早いライフライン等の復旧等を...