製品・技術
-
省スペース・浅埋設で経済性優位 昨年、日本下水道協会が下水協規格「下水道用強化プラスチック複合管(JSWAS Kー2)」を改正し、雨水用途に特化した雨水3種管を追加規定した。これを受けて明石市で...
-
東京都が主催するピッチイベント「UPGRADE with TOKYO」にて、ドローン関連事業を手がけるLiberaware(リベラウェア)が優秀社に選定された公募テーマ「下水道施設における新た...
-
フソウ(角尚宣社長)は「東部水処理センターNo.2・3汚水ポンプ設備更新工事」において、福岡市より工事成績優良業者として表彰された。施設特性を熟知し、安全性・操作性・メンテンナンス性に配慮した...
-
日本下水道協会は8月21日、下水道展’24東京出展者コンテストの技術フォーカスとグッドPRの各部門の優秀出展者を発表した。技術フォーカス部門は、荏原実業、鶴見製作所、日之出水道機器、グッドPR...
-
日本ヒューム(増渕智之社長)は、「高耐圧対応コンクリート推進管JIP PIPE」について、新たな継手構造を実用化。7月1日付で、日本下水道協会規格である「下水道推進工法用鉄筋コンクリート管(J...
-
上下水道事業の課題解決においてデジタルソリューションへの期待が高まる。施設情報、そして施設の運転・管理情報のデジタル化が進んでいく中で、鍵を握るのは情報をつなげ、マネジメントするソフトウェアと...
-
積水化学工業環境・ライフラインカンパニー(平居義幸プレジデント)は、強化プラスチック複合管「エスロンRCP」の拡販を強化する。エスロンRCPのうち雨水用途に特化した雨水3種管について、8月20...
-
横浜市と東京ガスは8月23日、横浜市北部下水道センターの再生水と消化ガスを東京ガスのメタネーション実証設備へ供給し、水素およびeーmethane(グリーン水素等の非化石エネルギー源を原料として...
-
栗田工業と日本製紙クレシアは、資源循環に貢献する紙おむつの製品化に向けた共同開発を開始した。日本製紙クレシアが試作品を製造し、栗田工業が使用済紙おむつ分別処理装置「クリタサムズシステム」で分別...