製品・技術
-
SPRーSE更生材で 日本下水道協会は1月25日、第43回下水道用資器材性能確認等審査委員会を開催。積水化学工業からⅡ類認定適用資器材「下水道用硬質塩化ビニル製管更生材」に登録申請があった「SP...
-
東京ガス(内田高史社長)は18日、横浜市とメタネーションの実証試験に向けた連携協定を締結した。二酸化炭素(CO2)と水素の反応によりメタンを生成する技術(メタネーション)に関する技術の実証を行...
-
長島鋳物(長島博高社長)は、同社が製造販売する鉄蓋等の製品価格を値上げ改定する。改定日は一般需要品は2月1日、公共需要品は4月1日より。対象製品は▽鉄蓋類(鉄蓋製品全般)▽レジンコンクリート▽...
-
東レ(日覺昭廣社長)は、2019年に中国に設立した水処理膜製品の製造会社「東麗膜科技(佛山)有限公司」(本社=中国・佛山市、関隆志社長、TMFC)で、水処理膜(RO膜)の生産を開始した。同国内...
-
管清工業が開発した管路スクリーニング用自走式テレビカメラ「KPRO(ケープロ)」の累計調査延長がこのほど2000kmを突破した。 同社では平成27年からKPROを活用したスクリーニング調査を展...
-
国内最大規模 東京都より受注 月島機械(福沢義之社長)は、東京都下水道局より「東部汚泥処理プラント汚泥焼却設備再構築工事」を受注した。省エネルギー性能に優れた次世代型下水汚泥焼却システムである「...
-
山梨大学大学院総合研究部附属国際流域環境研究センターの原本英司教授と化学企業のJNCは、同社の特許技術であるPegcision(ペグシジョン)法を用いた世界最速レベルの下水中の新型コロナウイル...
-
積水化学工業(加藤敬太社長)は、同社が製造・販売する雨といおよび関連製品の価格を改定する。雨といおよび関連製品全般で15%以上の値上げとなる。3月14日出荷分より適用される。 原料価格や副資材...
-
大成建設(相川善郎社長)は、セグメント同士を確実かつ容易に締結できる継手技術「タイテン継手」を開発した。ユニタイトシステムズ(橋本潤社長)との共同開発。継手部の止水性と施工性の向上に加え、作業...