製品・技術
-
1月26~28日の3日間、東京・江東区有明の東京ビッグサイトにおいて、「InterAqua2022 第13回水ソリューション総合展」が開催された。 このうち、26日の主催者セミナーでは「脱炭素...
-
クボタケミックス(KC、土和広社長)はスーパータフポリシリーズの新たなラインアップとして「再生水用ポリエチレン二層管」の販売を開始した。残留塩素濃度の高い再生水用の敷地内・建物内配管として提案...
-
JFEエンジニアリングとNTTドコモは、高速通信システムを活用したプラントの建設やO&Mの無人化・省人化を実現するDXソリューションを創出していくため、技術開発から実証、事業化までの包括的な共...
-
安藤ハザマ、電力中央研究所ら6社・団体で構成するコンソーシアムが応募したプロジェクトが、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のグリーンイノベーション基金事業「CO2を用いたコンクリー...
-
日本下水道新技術機構は1月28日、都内の同機構会議室で「令和3年度第2回審査証明委員会」を開催。民間企業・団体から申請のあった下水道技術45件について最終審議を行った。 冒頭、下水道機構の花木...
-
「InterAqua2022 国際水ソリューション総合展」が1月26~28日に、東京・江東区有明の東京ビッグサイトで開催され、水処理技術や水循環ビジネス分野に関連する企業が最新技術等をPRした...
-
栗田工業(門田道也社長)とフラクタリープ(北林康弘社長)が共同で取り組む「メタ・アクアプロジェクト」が、「日本オープンイノベーション大賞」の環境大臣賞の栄誉に輝いた。 メタ・アクアプロジェクト...
-
日立造船(三野禎男社長)は、東京都下水道局と進めてきた「第二世代型焼却炉適合に向けた共同研究(ストーカ炉の下水汚泥燃焼適合技術)」が完了したと発表した。共同研究を経て、東京都より高温省エネ型焼...
-
コロナ禍、原油高苦慮の実情 コロナ禍や原油高を背景に、公共工事関連の調達コストが上昇傾向にある中、本紙では管更生工法用更生材(本管・取付管)および部分補修工法用補修材の製造販売メーカーらに対し、...