製品・技術
-
マイクリップに追加
日立製作所(小島啓二社長兼CEO)は気象庁から洪水予報業務の許可を取得した。対象地域(東根市)の河川水位、浸水区域、浸水深に関する予報業務を行えるようになる。日立製作所が提供する流域治水浸水被...
-
マイクリップに追加
MP起動支援システム拡販 荏原実業(石井孝社長兼COO)は、3カ年の中期経営計画「EJ2027」を策定した。長期ビジョンで定めるトータル環境ソリューションカンパニーへの進化を目指し、新中計ではそ...
-
マイクリップに追加
日本下水道協会は、日之出水道機器より追加にてⅡ類認定適用資器材「鋳鉄製機能強化蓋」に申請のあった次世代型高品位グラウンドマンホール(SVタイプ)を1日付でⅡ類資器材に登録。同社佐賀工場を認定工...
-
マイクリップに追加
第16回水ソリューション総合展「InterAqua 2025」が1月29~31日の3日間、東京・江東区の東京ビッグサイトで開催され、会期中、合計で約4万2000人が来場した。29日には会場内の...
-
マイクリップに追加
フソウ鋼管工場製造課に所属する竹内絹人さんが昨年10月に高知市で開催された「第69回全国溶接技術競技会」において、全国12位に入賞した。 同競技会は、各都道府県代表に選抜された参加者が溶接技能...
-
マイクリップに追加
雨水管路に好適 水陸両用走行型ドローンを管路施設の点検に用いる試みが始まった。ドローン開発・製造等を手掛ける炎重工(本社=滝沢市、古澤洋将社長)と千葉市は16日、千葉市内(花見川)の雨水管路で水...
-
マイクリップに追加
第8回インフラメンテナンス大賞のうち内閣総理大臣賞等の表彰式が16日に首相官邸で行われた。内閣総理大臣賞を受賞したFracta Japanからは、的場雄介CEOらが出席した。 応募総数は302...
-
マイクリップに追加
栗田工業(江尻裕彦社長)は、排水処理装置に組み込むことを想定し開発を進めている微生物燃料電池について、実排水を対象とした実規模サイズセルによる発電実証試験を実施したと発表した。 微生物燃料電池...
-
マイクリップに追加
NJS(村上雅亮社長)は、同社がソフト販売を手掛ける下水処理プラントシミュレーター「BioWin」について新バージョン(Ver6.3)のリリースを発表した。 新バージョンでは平膜によるMBR(...