企業
-
社内シンポ開催 日水コン 画像あり
日水コンは8月25-26日、全社横断的な社内研修企画「NSCシンポジウム2022」を開いた。このシンポジウムは「社業を知る・感度を磨く・交流を深める」ことを目的に毎年開催しているもので、技術職...
-
旭化成は15日、倉敷市との間で、児島下水処理場で発生したバイオガスの一部から高純度のCO2とメタンガスを分離する技術システムの性能評価および実証実験を行う契約を締結した。分離したメタンガスは、...
-
メタウォーター(山口賢二社長)はこのほど、町田市教育委員会の教員を対象とした水循環・上下水道事業に関する研修を行った。 経済広報センター主催の「教員の民間企業研修」として実施しているもので、教...
-
クリアウォーターOSAKA(河谷幸生社長)は1日、経営戦略の推進に向けたシンクタンクやエンジニアンリング部門を強化し、顧客とのビジネスマッチングを一層促進するため、新たな事務所を本社近接地に開...
-
NJS(村上雅亮社長)は13日、2022年度第2四半期決算の説明会を開催。今後の見通しや事業展望にも言及した。 今期(1~12月期)のうち、第2四半期時点での受注高は国内事業が大きく伸長すると...
-
インドに水処理研究拠点を新設 東レ 画像あり
東レ(日覺昭廣社長)は、インド国チェンナイ市に新たな水処理研究拠点を開設した。水不足により水処理需要の急速な拡大が見込まれるインド市場において、東レが保有する水処理膜を応用した水処理分野の研究...
-
水ingエンジニアリングは、千葉市・幕張メッセで開かれた「スマートエネルギーWeek~バイオマス展」で、水ingグループが取り組むメタン発酵システムを活用したバイオガス発電システムについて情報...
-
黒板行二さん(くろいた・こうじ=月島機械元代表取締役社長)8月30日に死去、90歳。日本下水道施設業協会の第3代会長(平成3~8年)の要職を務めるなど、下水道事業の発展に貢献された。 葬儀は近...
-
オリジナル設計(OEC、菅伸彦社長)は7月20日、男女問わず若手社員間のつながりを深め、キャリアデザインを考えることを目的とした研修会「OEC Boost Seminar ~Enhance y...