企業
-
マイクリップに追加
メッキ廃液で窒素循環利用 産総研・フソウ 画像あり
産業技術総合研究所とフソウ(角尚宣社長)は共同で、メッキ廃液からアンモニウムイオンを回収する吸着材を開発した。環境排出量の削減が求められている窒素化合物の一つであるアンモニウムイオンの資源循環...
-
マイクリップに追加
5日に開かれた水と災害に関するハイレベルパネル(HELP)や国土交通省らが共催する「協力とパートナーシップのための水と災害に関する国際シンポジウム」では、民間からのパネリストとしてLIXILの...
-
マイクリップに追加
大船渡市で2月26日に発生した林野火災を受け、メタウォーターグループは林野火災の被災者の救済と被災地域の復旧・復興資金として大船渡市に500万円の義援金を寄付した。 同社グループは、大船渡市で...
-
マイクリップに追加
水・地域イノベーション財団は、2025年度「水・地域助成事業〈研究・活動助成事業〉」の募集を開始した。同事業は、地域活力の向上と豊かな水環境の創造のため、「水」をキーワードとした「地域」の研究...
-
マイクリップに追加
2025年日本国際博覧会協会は10日、4月13日から大阪市・夢洲で開幕するEXPO2025大阪・関西万博のパビリオンである未来社会ショーケース事業・フューチャーライフ万博「未来の都市」の完成記...
-
マイクリップに追加
富士市は2月10日、「水道スマートメーターの導入検討に関する協定」と「水道スマートメーターを活用した上下水道事業の課題解決に向けた実証実験に関する協定」を中部電力、TOKAI、NTTビジネスソ...
-
マイクリップに追加
倉敷市と旭化成(工藤幸四郎社長)は2月4日、児島下水処理場で「ゼオライト系CO2分離回収技術を使用したバイオガス精製システム」の竣工式を開催した。 脱炭素化に資する実証実験の推進と性能評価とし...
-
マイクリップに追加
し尿処理技術ノウハウ学ぶ 水ingエンジ 画像あり
水ingエンジニアリング(須山晃延社長)は2月14日、同社が建設した和歌山県有田川町内の汚泥再生処理センターで、協力会社および同社グループ社員を対象とした「し尿処理技術研修会」を開催した。同研...
-
マイクリップに追加
メタウォーター(山口賢二社長)は、山形県西川町との間で、水道施設の維持管理にWeb3を活用し、住民と連携した水道施設の維持管理の可能性の検討を目的に事業連携協定を締結した。 同社は、老朽化や人...