企業
-
マイクリップに追加
三菱重工環境・化学エンジニアリング(MHIEC、野口能弘社長)は4月17日、東京都下水道局から南部スラッジプラントの汚泥焼却設備再構築工事を受注したことを発表した。汚泥焼却廃熱によって焼却炉の...
-
マイクリップに追加
交流の中から新たな発見が 昨年開かれた第61回下水道研究発表会のポスター(日本語)セッションで、水ingの仲田弘明氏が「スマートフォン顕微鏡を用いた活性汚泥の生物相観察」で最優秀賞を受賞した。研...
-
マイクリップに追加
山陰合同銀行の100%子会社のごうぎんエナジー(安喰哲哉代表取締役)は4月1日、鳥取県の天神浄化センターでオンサイトPPAの運営を開始した。 同県では環境基本計画の「令和新時代とっとり環境イニ...
-
マイクリップに追加
文響社(山本周嗣社長)はこのほど、月島JFEアクアソリューション(TJAS、鷹取啓太社長)と共同で制作した冊子「うんこドリル うんこのリサイクル」を公開した。 下水汚泥が発生する過程や有効に活...
-
マイクリップに追加
環境清正財団はこのほど、厚木の杜環境リサーチセンターで「第3回かべ新聞コンテスト表彰式」と下水道管路管理に関する体験活動や出前授業を行い、児童らに下水道の役割や重要性を啓発した。 コンテストで...
-
マイクリップに追加
前澤工業グループはこのほど、大船渡市に対して500万円を寄付した。 2月26日、同市赤崎町合足地内で発生した火災は、3月9日に鎮圧宣言が出されるまでに約2900haという広範囲を焼失する大規模...
-
マイクリップに追加
ヴェオリア・ジャパンは4月3日、グループ企業の西原環境らで構成する共同企業体が、木更津市発注の下水汚泥堆肥化施設整備事業を受注し、基本契約を締結したと発表した。木更津下水処理場で発生する脱水汚...
-
マイクリップに追加
横浜ウォーターは4月18日付で、宮城県山元町と「令和7年度上下水道事業経営アドバイザリー業務委託」契約を締結した。期間は8年3月31日までの1年間。横浜市が有する上下水道事業運営ノウハウを生か...
-
マイクリップに追加
伊勢原市と東京電力エナジーパートナーは4月23日、「伊勢原終末処理場における太陽光発電設備に向けた基本合意書」を締結した。 2050年におけるCO2排出量実質ゼロと気候変動に強いまちを目指す「...