地方公共団体(中国・四国地方)
-
第60回大都市下水道計画研究会が1月25日、Web会議で開催され、東京都および政令指定都市の下水道計画担当課長、国土交通省、JS日本下水道事業団から約70人が出席した。 議題では、四つのワーキ...
-
先人の思い胸に未来見据え 令和3年4月から、高知県土木部公園下水道課長に就いた大野氏。下水道事業に携わったことはほとんどなく、また一人の県民としても、特別下水道を意識したことがなかったと語る。同...
-
日本水環境学会中国・四国支部は1月17日、Zoomによるオンライン形式で「第23回水環境フォーラムin岡山」を開催した(共催=おかやま環境ネットワーク、広島大学SATOインキュベーション研究拠...
-
社会実装への道筋議論 高知大学、高知県、高知市は共催で1月25日、高知から発信する下水道の未来第5回シンポジウム「コロナ禍における下水処理場の役割」をオンライン形式で開催。下水疫学調査に関する最...
-
高知大学、高知県、高知市は25日、「高知から発信する下水道の未来 第5回シンポジウム」を開催する。これまでのシンポジウムでは、テーマに合わせた県内外の好事例を発信するとともに、関係者の交流を促...
-
防災まんが作品を募集中 高知県 画像あり
高知県は、県民に防災について関心を持ってもらうため、「第一回防災まんが選手権~こんな防災があればいいのにな~!」を開催している。作品を見た人が防災について考えるきっかけになることを目的するもの...
-
第43回全国下水道公社連絡協議会がWeb上で開催され、全国の下水道公社25団体の関係者が参加し、下水道におけるPPP/PFIの動向や水没被災現場の対応事例等について理解を深めた。協議事項は書面...
-
愛媛県土木部道路都市局都市整備課下水道係は11月2、5、10日の3日間、県内の東予・中予・南予の3ブロックで、下水道事業を実施する県内17市町、および日本下水道管路管理業協会中国・四国支部愛媛...
-
第117回大都市下水道会議(局長会議)が10月7日、Web会議で開催された。国および21大都市の代表が脱炭素社会の実現、流域治水法の施行といった二つの議題に対して事例を紹介し、それに対して意見...