地方公共団体(関東地方)
-
ブルーイノベーション(BI社)と東京設計事務所は共同で、ドローンを活用した下水管内の安全性確保・効率的な点検業務の実現に取り組んでいる。下水道管内の硫化水素・酸素濃度測定にBI社保有の球体ドロ...
-
前澤工業(松原正社長)らNEDOを含む産官学6者は省エネ性を追求したMBR処理システム(仕切板挿入型MBR=BーMBR)の実証実験に取り組んでいる。MBRの強みである省スペース性をさらに高めつ...
-
松戸市は1日から、同市初となるマンホールグッズの販売を開始した。グッズは、①ご当地マンホールラバープレート②ご当地マンホールストラップ③リアルご当地マンホール(ミニ)の全3種類。 グッズのデザ...
-
第28回大都市下水道事業団体連絡協議会が11月12日、横浜市内で開催され、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に伴う対策などについて情報共有が行われた。 同協議会は、大都市が設立した下水道事...
-
埼玉県下水道局は11月18日、台風等の大雨による災害への対応力を高めるため、浸水害を想定した訓練を実施、県、市町・組合56団体、埼玉県下水道公社、包括的民間委託事業者、日本下水道管路管理業協会...
-
東京都下水道局は11月24日から、行政手続き(排水設備計画届等)のデジタル化に向けた試行を実施している。年間申請件数が多い排水設備と公共ますの設置工事に関する手続き(23区)をモデルケースとし...
-
東京都と全国20の政令指定都市で構成する大都市下水道会議の第116回局長会議が書面開催され、新型コロナウイルス感染症流行下における経営基盤強化策や広域化・共同化計画策定への進捗、気候変動を踏ま...
-
下水道への紙オムツの受け入れに向けて技術や制度の課題の検討を進めている国土交通省下水道部は11月30日、来年度に実施予定の社会実験に参加可能と意思表示をした8地方公共団体を公表した。 社会実験...
-
第42回全国下水道公社連絡協議会が書面開催として行われ、全国の下水道公社25団体が国土交通省からの情報提供を通じて下水道行政の最新動向などを共有した。協議議題では、感染症対策と現場業務対応や、...