国土交通省
-
斉藤鉄夫国土交通大臣は4日、公共事業の視察のため、三宝処理区における浸水対策として建設中の堺市・古川下水ポンプ場の工事現場を視察、今後も国と市一体となって、事業を進めていくことを強調した。 視...
マイクリップに追加 -
東京湾の再生に向けたイベントとなる「東京湾大感謝祭2023」が10月14、15日、横浜市役所内で開かれる。主催は東京湾大感謝祭2023実行委員会。国土交通省関東地方整備局、環境省、横浜市、東京...
-
整備局の特性生かし 魅力ある「現場」づくりへ 旧建設省に入省後、下水道畑を歩んできたが河川との縁が深い。 平成10年当時、当時の建設省河川局河川計画課で、地方分権の一環で議論となった一級水系の見...
-
国土地理院は21日、明治期に作成された地図を基にした液状化などの災害リスクが高い場所を示したデータを公開した。これまで主要都市部やその周辺を対象にした3万4500㎡のデータを公開していたが、こ...
-
7月4日付で国土交通省水管理・国土保全局長に就任した廣瀬昌由局長が、専門紙各社の合同インタビューに応じた。令和6年度から水道整備・管理行政が厚生労働省から移管されることを念頭に「治水だけでなく...
-
13日、第2次岸田第2次(再)改造内閣が発足した。斉藤鉄夫国土交通大臣は留任した。 斉藤大臣は留任に当たり、13日夜にコメントを発表。「国民の安全・安心の確保」「持続的な経済成長の実現」「個性...
-
下水汚泥の肥料利用の拡大に向けた新たな公定規格「菌体りん酸肥料」が1日、告示された。これに関連した省令も合わせて改正された。含有すべき主成分の最小量として、肥料中の全てのりん酸質成分(りん酸全...
-
国土交通省は7日、AIによる下水処理場運転操作デジタルトランスフォーメーション(DX)検討会(座長=加藤裕之・東京大学下水道システムイノベーション研究室特任准教授)の今年度1回目の会合を開いた...
-
令和6年度から国土交通省に移管される水道整備・管理行政について、本省と地方整備局の分掌案が明らかになった。5日に開かれた日本水道協会の今年度第2回運営会議の場で、国交省の担当官が説明した。 会...