国土交通省
-
国土交通省および土木学会環境工学委員会下水道の持続可能性向上に寄与する先端融合技術に関する調査小委員会(委員長=藤原拓・京都大学大学院地球環境学堂地球益学廊教授)は14日、オンラインでシンポジ...
-
名波義昭さん(ななみ・よしあき=元国土交通省四国地方整備局長、建設技術研究所副社長)7日死去、65歳。通夜は12日、葬儀は13日に執り行われた。 昭和57年に旧建設省に入省。四国地整の局長を務...
-
国土交通省は、NPOや市民らを巻き込んで下水道に関する調査研究などを行う市民科学を推進するための勉強会を、2月4日に開催する。現在参加者を募集している。 勉強会では、双方向型広報をテーマにした...
-
国土交通省ら関係8省は14日、第8回インフラメンテナンス大賞の受賞者を発表した。内閣総理大臣賞には、水道分野からFracta Japan社による「上下水道事業のDX:ビッグデータ×AIによる管...
-
国土交通省の松原誠上下水道審議官は、建設専門紙各社の新春インタビューに応じ、強靱で持続可能な上下水道の実現に向けた抱負などを語った。主なやり取りは次の通り。 ――昨年を振り返って 息をつく暇も...
-
令和7年度から国土交通省上下水道審議官グループ内に、上下水道事業の脱炭素や近年盛んに進められている下水汚泥の肥料化を含む資源利用を推進するための体制強化として、新たに室長ポストが設けられる。組...
-
7日に都内で開かれた日本水道協会・日本下水道協会・日本工業用水協会・全国簡易水道協議会・日本水道工業団体連合会共催の令和7年上・工・下水道新年名刺交換会に国土交通省の中野洋昌大臣が出席し、上下...
-
政府は12月27日、令和7年度予算案を閣議決定した。国土交通省分では、社会資本整備総合、防災・安全の両交付金で対前年度0.97倍の1兆3343億6500万円となった。上下水道事業への個別補助で...
-
人口減少、執行体制の脆弱化、増大する老朽化施設、頻発化する自然災害への対応などといった課題に加え、脱炭素化への貢献、汚泥の肥料利用拡大、そして新たな官民連携の枠組みであるウォーターPPPの導入...