日本下水道新技術機構
-
日本下水道新技術機構は18日付で令和2年度に民間企業より申請のあった建設技術審査証明技術(下水道技術)計45件に、審査証明書を交付した。今年度は昨年に続き、新型コロナウイルス感染症対策として例...
-
日本下水道新技術機構と民間8社は、「下水道施設の耐水化計画及び対策立案に関する手引き」の暫定版を取りまとめた。令和3年度までの策定が求められている下水道施設の耐水化計画の実務者向け資料としての...
-
日本下水道新技術機構は、「下水道施設の耐水化計画および対策立案に関する手引き」の暫定版を3月中に公表する。これに併せ、4月下旬に全国6ブロックで暫定版手引きの活用講習会をウェビナーにて開催する...
-
日本下水道新技術機構は16日、同機構会議室で第31回理事会を開催。令和3年度事業計画案等を審議した。一部理事は、Web会議システムでの出席とした。 冒頭あいさつで江藤隆理事長は、コロナ禍の対応...
-
日本下水道新技術機構は5日、同機構会議室で「令和2年度第3回技術委員会(委員長=松井三郎京都大学名誉教授)」を開催。終了予定案件4題の審議が行われた。Web会議システムの併用で行われた。 今年...
-
日本下水道新技術機構は2月18日、同機構会議室で「令和2年度第2回管路技術共同研究委員会」をWeb会議システム併用で開催した。議事では、「分流式下水道における雨天時浸入水の調査技術に関する共同...
-
日本下水道新技術機構は18日、Web配信方式で第392回技術サロンを開催し、約120人が参加した。同サロンは、下水道事業関係者を対象に、下水道に関わる最近の話題や新技術に関する情報交流の場とし...
-
日本下水道新技術機構では、下水道管路施設を対象とした包括的民間委託の調査研究を通じ、水平展開を強力に後押ししている。今年度は管路包括の導入検討等に関する調査研究を11都市で実施しており、年々、...
-
日本下水道新技術機構は3日、令和2年度建設技術審査証明事業(下水道技術)の最終委員会である第2回審査証明委員会(委員長=船水尚行室蘭工業大学理事副学長)をWeb方式で実施した。委員会では、新規...