日本下水道新技術機構
-
■建設コンサルタント会社に勤務 前職は、中日本建設コンサルタントに勤務しており、主に汚水の管路施設に関連する設計業務(管きょの詳細設計業務、マンホールの浮上対策設計業務等)を担当しておりました...
-
日本下水道新技術機構は、昨年度の共同研究成果のうち、「下水処理場のエネルギー自立化ケーススタディに関する技術資料」について、現在同機構ホームページで取りまとめ案を公表している。17日まで意見を...
-
日本下水道新技術機構は「下水道施設の耐水化計画および対策立案に関する手引き(完成版)」を公表した。 国土交通省が設置した「気候変動を踏まえた都市浸水対策に関する検討会」の提言等を踏まえ、地方公...
-
この4月、下水道関係の官民各団体から日本下水道新技術機構へ新たな職員が出向してきた。橋わたしを担う新たな顔を紹介する(連載)。 ■2度目の出向です 出向元の川崎市では、下水道計画業務や、下水道...
-
日本下水道新技術機構は、「下水道施設の耐水化計画および対策立案に関する手引き」の活用講習会を26~28日に開催する。全国6ブロックでウェビナー形式で開催されるもので、開催当日まで参加者を受け付...
-
日本下水道新技術機構は、5月13日開催の技術サロン参加者を受け付けている。講演者は、横浜市環境創造局(予定)。
-
●国土交通省水管理・国土保全局下水道部 ▽下水道企画課総務係長(下水道事業課総務係長併流域管理官付)坂上大介▽同課法規係長(下水道企画課法規係)鈴木貴大▽同課法規係(新規)真田茉結▽同課〈研修...
-
日本下水道新技術機構が実施する建設技術審査証明事業のスケジュールが公表された。来年度は4月1日から5月10日まで受け付ける。 なお、新型コロナウイルス感染症の影響で止むを得ず期間内に提出が困難...
-
日本下水道新技術機構は11日、Web配信方式で第393回技術サロンを開催し、約120人が参加した。同サロンは、下水道事業関係者を対象に、下水道に関わる最近の話題や新技術に関する情報交流の場とし...