日本下水道新技術機構
-
日本下水道新技術機構は1月28日、都内の同機構会議室で「令和3年度第2回審査証明委員会」を開催。民間企業・団体から申請のあった下水道技術45件について最終審議を行った。 冒頭、下水道機構の花木...
-
国土技術政策総合研究所と日本下水道新技術機構が事務局を務める下水道技術開発会議エネルギー分科会(座長=三宮武国土技術政策総合研究所下水道研究部下水道エネルギー・機能復旧研究官)の第3回会合が1...
-
日本下水道新技術機構は、2月10日に開催する第403回技術サロンの参加者を受け付けている。秋田県建設部下水道マネジメント推進課政策監の高橋知道氏を招き、「地域に貢献する下水道」と題した講演を行...
-
日本下水道新技術機構は12月9日、同機構会議室で「令和3年度第2回技術委員会(松井三郎委員長)」を開催。各共同研究委員会で取り組む研究案件(新規・継続)8件と終了案件1件の報告が行われた。 【...
-
国土技術政策総合研究所と日本下水道新技術機構が事務局を務める下水道技術開発会議エネルギー分科会の令和3年度の第2回会合では、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて求められる技術やその開発...
-
リクシル開発の回収装置を使用 国土交通省下水道部が実施する下水道への紙オムツの受け入れに向けた社会実験が豊田市内の特別養護老人ホーム「三九園」で始まった。大手住宅設備メーカーのLIXIL(リクシ...
-
国土技術政策総合研究所と日本下水道新技術機構が事務局を務める下水道技術開発会議エネルギー分科会(座長=三宮武国総研下水道研究部下水道エネルギー・機能復旧研究官)の令和3年度の第2回会合が、We...
-
日本下水道新技術機構は、1月13日開催の第402回技術サロンの参加者を受け付けている。国土交通省下水道部下水道事業課の若公崇敏企画専門官を講師に招き、「令和4年度下水道関係予算(仮)」について...
-
要求性能、導入手法整理 日本下水道新技術機構は、「水害時の沈殿機能確保に資する耐水型汚泥ポンプ設備に関する共同研究」の参加者を15日まで受け付けている。下水道施設の耐水化に関する対策メニューとし...