日本下水道新技術機構
-
日本下水道新技術機構は、7月14日に開催する第408回技術サロンの参加者を受け付けている。東北大学大学院工学研究科の佐野大輔教授を講師に招き、「下水疫学(仮)」についてウェブセミナー形式で講演...
-
新たなトレンドに 日本下水道新技術機構は、脱炭素化に資する施工技術に関する共同研究に着手する。管路・下水処理場問わず建設・施工段階で施工方法や材料におけるCO2排出量削減に向けたアプローチを整理...
-
日本下水道新技術機構は、「下水処理場におけるN2O排出削減技術に関する共同研究」に着手する。カーボンニュートラル実現の要として、焼却炉等を対象に運転管理の工夫や施設改修でN2O排出量削減へアプ...
-
日本下水道新技術機構は、大学・専門学校に所属する下水道分野の研究者を対象にニーズ調査を目的にアンケートを発出している。産官学の橋わたしの強化の一方策として実施しているもので、内容は下水道分野で...
-
■設計・開発部門に所属し9年 西原環境より出向してまいりました。出向元では入社以来丸9年間プロダクト部という、水処理、汚泥処理に用いられる自社機器の設計・開発担当部門に所属していました。主に、...
-
■初めての出向 出向元の三水コンサルタントでは、下水道計画の部署に所属していました。業務としては、下水道事業計画変更業務、下水道基本設計、そのほかにも合流改善雨天時水質調査、流量調査などに携わ...
-
■JSからの出向 出向元は日本下水道事業団(JS)です。4年前に入社し、これまで主に下水処理場やポンプ場のコンクリート構造物の耐震工事における現場監督や設計業務に携わって参りました。東日本の宮...
-
■国内外の「二刀流」の技術者を目指して 出向元のNJSでは、主に下水道計画業務(全体計画・事業計画・地震対策・浸水対策・経営戦略・広域化)に携わってきました。ここ数年では、下水道事業運営に係る...
-
日本下水道新技術機構は、6月9日に開催する第407回技術サロンの参加者を受け付けている。国土交通省水管理・国土保全局下水道部下水道企画課の田隝淳下水道国際・技術室長が「脱炭素社会への貢献(仮)...