日本下水道協会・関係団体
-
中部地方下水道協会は11月25~27日の3日間、令和2年度技術技能研修「下水道一般の基礎技術」を名古屋市上下水道局山崎実習所および同局技術教育センターで開催。中部地方下水道事業体の職員約20人...
-
コロナの感染拡大で忙しくなった仕事?にペットが挙げられます。在宅勤務や休校により、本来であれば、休んでいる時間帯にもご主人さまに付き合わなければならなくなりました。 わが家にも8歳のトイプード...
-
政府は21日、令和3年度予算案を閣議決定した。地方公共団体の下水道事業への支援の柱となる社会資本整備総合、防災・安全の両交付金は1兆4851億1200万円を計上、これに「15カ月予算」として一...
-
日本下水道協会は、来年1月29日に開催する第29回下水道技術セミナーの参加者を募集している。管路の改築、維持管理をテーマに、国土交通省下水道部による関連ガイドラインの解説のほか、吹田市、柏市、...
-
中部地方下水道協会は11月6日、長野市内で実務研究会(技術系)を開催。事業執行を図る上で、直面する課題の解決策を見出すべく官民が事例発表や新技術を紹介した。 冒頭、長野市の上平敏久上下水道事業...
-
日本下水道協会は11月19日、トイレに流せる製品の取扱いの手引き策定委員会(委員長=森田弘昭日本大学生産工学部教授)の第5回会合を開き、「トイレに流せる」と表示されている製品を対象に実施した水...
-
日本下水道協会は1日、「第79回認定工場制度運営委員会(委員長=袰岩滋之東京都下水道局技術開発担当部長)」を同協会会議室で開催。認定工場制度の運営状況の報告のほか、新たにⅡ類類資器材に登録申請...
-
下水道広報プラットホーム(GKP)が企画・監修するマンホールカードの第13弾が17日から配布される。今回は22の地方公共団体が初参画し、全50種類が追加された。全国557団体717種類のマンホ...
-
日本下水道協会は4日、「令和2年度下水汚泥処理セミナー」を開催した。新型コロナウイルス感染症拡大の影響で中止となった「下水汚泥の有効利用に関するセミナー」の代替企画で、ウェブ会議ツールを活用し...