政治
-
政府の令和5年度補正予算案が11月29日、成立した。4年目を迎える「防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策」関連では、国交省分の総額が1兆1079億円。このうち下水道関係分は、交付金や...
-
政府は28日、経済財政諮問会議を開き、令和6年度予算編成の基本方針や、経済・財政一体改革(非社会保障)について議論を行った。 令和6年度予算編成の基本方針では、基本的な考え方として経済の再生を...
-
全国下水サーベイランス推進協議会(会長=片山浩之東京大学教授)は1日、自由民主党下水道事業促進議員連盟の田村憲久会長ら5人の国会議員に対し、下水サーベイランスの社会実装に向けた提案書を提出した...
-
政府は10日、令和5年度補正予算案を閣議決定した。4年目を迎える「防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策」関連については、政府全体で1兆5188億円を計上。大半を国土交通省分が占め、公...
-
持続可能な社会のための日本下水道産業連合会(FJISS、野村喜一会長)は10月24日、国会議員有志と勉強会を開催。来年4月に控える水道行政移管のほか、温室効果ガス削減対策、資器材規格に関する諸...
-
政府は2日、新たな総合経済対策を閣議決定した。柱の一つの防災・減災、国土強靱化に関しては6.1兆円の財政支出を見込む。制度公表以降、官民の下水道関係者から注目を集めているウォーターPPP(Wー...
-
自民党は17日、政府が今月末をめどに取りまとめる総合経済対策に向けて各部会などの重点事項をまとめた提言を策定し、岸田文雄首相に申し入れた。ウォーターPPP(WーPPP)の案件形成の加速化や、防...
-
自由民主党の下水道事業促進議員連盟(田村憲久会長)と水道事業促進議員連盟(同)は19日、財務省への申し入れ(要望活動)を合同で行い、財務省の寺岡光博主計局次長に提言を手交した。 両議連の提言は...
-
自由民主党の下水道事業促進議員連盟(田村憲久会長)は12日、党本部内で総会を開き、令和6年度予算の所要額や、昨年の同等以上の規模で5年度補正予算を確保すること、新規制度の実現、さらに水道整備・...