政治
-
能登半島地震で上下水道施設が甚大な被害を受けたことを踏まえ、政府は上下水道システムの「急所」となる施設の耐震化状況について、全国の地方公共団体を対象に緊急点検を実施する。10月までに結果を取り...
-
政府は6月28日、能登半島地震からの復旧・復興のため、令和6年度予備費から1396億円を追加支出することを閣議決定した。このうち国土交通省分は658億円。上下水道や河川などの早期復旧に向けた費...
-
全国下水サーベイランス推進協議会(会長=片山浩之東京大学教授)は5月15、16日、国会議員、厚生労働省健康・生活衛生局感染症対策部、国土交通省水管理・国土保全局上下水道審議官グループに対し、よ...
-
経済財政運営と改革の基本方針2024(骨太の方針)の原案が11日の経済財政諮問会議で明らかになった。防災・減災、国土強靱化では、実質的な5か年加速化対策の後継計画となる「国土強靱化実施中期計画...
-
自民党の下水道事業促進議員連盟(田村憲久会長)は5月29日、水道事業促進議員連盟(同)と合同で財務省に申し入れを行った。両議連が合同で取りまとめた水道事業・下水道事業の強力な推進に関する決議文...
-
政府は3日、令和6年改定版のPPP/PFI推進アクションプランを決定した。ウォーターPPPでは、新たな観点として集落排水施設も含めた分野横断型・広域型の案件形成への支援を盛り込んだ。下水道分野...
-
自民党の下水道事業促進議員連盟(田村憲久会長)は14日、水道事業促進議員連盟と初となる合同での総会を開き、今夏までに策定される政府の骨太方針(経済財政運営と改革の基本方針2024)に向けて、水...
-
政府は4月23日、能登半島地震からの復旧・復興のため、令和6年度予備費から1389億円を支出することを閣議決定した。このうち国土交通省分は611億5000万円。上下水道・河川・道路の早期復旧に...
-
全国下水サーベイランス推進協議会(会長=片山浩之東京大学教授)は11日、衆議員議員および国土交通省の松原誠上下水道審議官に対し、下水サーベイランスの社会実装に向けた提案書を提出した。 提案内容...