政治
-
社会資本整備の中長期的な方針を定めた第5次社会資本整備重点計画(社重点)が5月28日、閣議決定された。計画期間は令和7年度まで。第4次計画で掲げた目標を継承しつつ、社会情勢の変化を踏まえて、デ...
-
政府は5月25日に開いた経済財政諮問会議で、地方行財政と社会資本整備の経済・財政一体改革、経済財政運営と改革の基本方針2021(骨太の方針)の骨子案について議論した。骨子案では、新たな成長の源...
-
内閣官房水循環政策本部事務局は、水循環への理解を深めてもらうため、小学校学習指導要領に基づいた小学生向けの教材を作成した。タイトルは「『水』のおはなし」。教育現場での活用を想定している。 水循...
-
激甚化・頻発化する豪雨災害に対応するため、下水道の内水浸水対策の強化などを盛り込んだ「特定都市河川浸水被害対策法の一部を改正する法律」(流域治水関連法)が10日、公布された。 流域治水関連法は...
-
樋門操作規則を義務付け 下水道法や水防法の改正案を含む「特定都市河川浸水被害対策法等の一部を改正する法律案」(流域治水関連法案)が4月28日、参議院本会議で可決、成立した。下水道関係では、事業計...
-
「特定都市河川浸水被害対策法等の一部を改正する法律案」(流域治水関連法案)が27日の参議院国土交通委員会で全会一致で可決した。 これに先立って行われた22日の国土交通委員会では、「内水氾濫など...
-
下水道法や水防法の改正案を含む「特定都市河川浸水被害対策法等の一部を改正する法律案」(流域治水関連法案)が14日付で参議院国土交通委員会に付託された。翌15日の国土交通委員会で、赤羽一嘉国土交...
-
8日、「特定都市河川浸水被害対策法等の一部を改正する法律案」(流域治水関連法案)が衆議院で可決し、参議院に送られた。これに先立って7日に行われた衆議院の国土交通委員会での審議では、流域治水の計...
-
令和3年度の当初予算が3月26日、成立した。国土交通省の公表資料にある「想定国費」によると、下水道事業には防災・安全交付金で約2538億円、社会資本整備総合交付金で約1842億円と見込まれてい...