総務省・環境省・その他省庁
-
農林水産省らで組織する国内肥料資源の利用拡大に向けた全国推進協議会は、新たなプロジェクトとして、下水汚泥など国内資源を活用した肥料の栽培実証データなどを一元的に集約するデータベースの構築を始め...
-
農林水産省は、下水汚泥の肥料利用拡大に向けた新たな公定規格案となる菌体リン酸肥料に関する説明会を開催した。対面・ウェブ合わせて500を超える参加申し込みがあり、関心の高さをうかがわせた。 説明...
-
下水汚泥の肥料利用拡大に向けて農林水産省が行う実証プロジェクトの採択案件が決定した。処理場や農業集落排水施設で発生した汚泥を原料とした肥料、リンについて、費用対効果の高い肥料の生産方法の開発や...
-
環境省がエネルギー対策特別会計で措置する令和5年度「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金」(建築物等の脱炭素化・レジリエンス強化促進事業)の公募が開始された。 同事業は、建築物等の大幅な脱炭素...
-
農林水産省は22日、下水汚泥の肥料利用の拡大に向けた新たな公定規格となる「菌体リン酸肥料」について、パブリックコメントを開始した。肥料中の全てのリン酸質成分(リン酸全量)について1%以上と規定...
-
水道行政 国交省に 移管関係法が成立 画像あり
厚生労働省が所管する水道行政の大部分を国土交通省へ移管するための関係法案「生活衛生等関係行政の機能強化のための関係法律の整備に関する法律案」が19日、参議院本会議で可決、成立した。水道法に加え...
-
水道行政移管に関連する「生活衛生等関係行政の機能強化のための関係法律の整備に関する法律案」が16日、参議院で審議入りした。 同日の参院厚生労働委員会で、加藤勝信厚生労働大臣が法案の趣旨説明に立...
-
内閣官房新型コロナウイルス等感染症対策推進室は、令和4年度の下水サーベイランスの活用に関する実証事業の結果を公表した。下水処理場実証(地方公共団体)と個別施設実証(高齢者施設、保育施設、教育施...
-
GI支援制度集を公表 国交省ら 画像あり
国土交通省、農林水産省、環境省は、グリーンインフラ(GI)に取り組もうとする地方公共団体、民間事業者に向けた支援制度集を取りまとめ、ホームページ上で公表した。 この中では、国の支援制度や関係団...