国土交通省
-
国土交通省下水道部と日本下水道協会が設置する下水道政策研究委員会脱炭素社会への貢献のあり方検討小委員会(委員長=花木啓祐東洋大学教授)は1月26日、第4回目となる会合を開き、報告書の骨子案をま...
-
国土交通省と土木学会は1月31日、シンポジウム「将来の下水道をえがくー社会・技術・人材ー」をオンライン上で開いた。下水道事業が抱える課題を中長期の視点から捉え、その解決策を議論した。 主催者を...
-
国土技術政策総合研究所と日本下水道新技術機構が事務局を務める下水道技術開発会議エネルギー分科会(座長=三宮武国土技術政策総合研究所下水道研究部下水道エネルギー・機能復旧研究官)の第3回会合が1...
-
国土交通省下水道部は14日、令和4年度に実施する下水道革新的技術実証事業(BーDASH)、下水道応用研究、下水道技術海外実証事業(WOW TO JAPANプロジェクト)の公募を開始した。公募期...
-
国土交通省ら7省合同による第5回インフラメンテナンス大賞の表彰式が21日、国交省内で開かれ、インフラメンテナンスの優れた33の事例に対し各省大臣賞などが授与された。新型コロナウイルス感染症の拡...
-
国土交通省とベトナム建設省は12月21日、日越技術セミナーをオンライン上で開催した。両国の政府、自治体、民間企業から約100人が参加し、気候変動に関する最新の下水道技術について情報交換を行った...
-
国土交通省は12月27日、2030年度までを期間とする新たな環境行動計画を決定した。所管分野での環境関連施策を体系的に取りまとめたもの。2050年カーボンニュートラルを見据え、脱炭素社会、気候...
-
令和4年度からの下水道関係の新規制度の創設・拡充は5件。 目玉となるのが下水道のグリーン化を推進するために創設した個別補助「下水道脱炭素推進事業」。下水汚泥を消化し、発生したバイオガスの発電利...
-
12月20日に成立した令和3年度補正予算のうち、下水道の防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策(5か年加速化対策)分に約520億円が配分されていることが分かった。 交付金の配分額は国の...