連載
-
開催まで20日 東京都下水道サービス(TGS)は、1984年に東京都の下水道事業を補完・代行することを主目的に設立され、現在では東京都の政策連携団体として下水道サービスの維持向上に努めています。...
-
下水道の未来を担う若手研究者たちは、さまざまな課題解決に向けた研究に取り組んでいる。何を解き明かすことで、世の中をどう変えることができるのか――。「難しいことを、わかりやすく伝える」をモットー...
-
開催まで27日 今年の夏、5年ぶりに「下水道展」が東京で開催されます。日進月歩する下水道の技術や先進事例を体験・体感等できる貴重な機会ですので、多くの方にご来場いただきたいと思います。 明治17...
-
開催まで34日 今年は、わが国最初の近代下水処理施設である三河島の汚水処分場が運転を開始してから、100年を迎える節目の年です。 明治時代の神田下水の整備に始まった東京の下水道は、区部では平成6...
-
■コンサルタントから出向 4月末までは、出向元である日本工営にてコンサルタントとして下水道計画業務や施設計画に携わっていました。近年は、主に浸水対策の計画、施設の耐水化計画、ストックマネジメン...
-
■設計・開発部門に所属し9年 西原環境より出向してまいりました。出向元では入社以来丸9年間プロダクト部という、水処理、汚泥処理に用いられる自社機器の設計・開発担当部門に所属していました。主に、...
-
■初めての出向 出向元の三水コンサルタントでは、下水道計画の部署に所属していました。業務としては、下水道事業計画変更業務、下水道基本設計、そのほかにも合流改善雨天時水質調査、流量調査などに携わ...
-
■JSからの出向 出向元は日本下水道事業団(JS)です。4年前に入社し、これまで主に下水処理場やポンプ場のコンクリート構造物の耐震工事における現場監督や設計業務に携わって参りました。東日本の宮...
-
■国内外の「二刀流」の技術者を目指して 出向元のNJSでは、主に下水道計画業務(全体計画・事業計画・地震対策・浸水対策・経営戦略・広域化)に携わってきました。ここ数年では、下水道事業運営に係る...